福岡4128F編成成立と、「G10」編成の17号車も出てから、YC1系を送り出した火曜日 | 神戸鉄道案内

神戸鉄道案内

仕事の合間や休日を有効活用し、「その日見た鉄道」(貨物中心ですが(^^;))をできるだけ毎日アップする予定です。

テーマ:

毎度! おばんです!

今日は世間一般「建国記念の日」で祝日ですが・・・

今日もよろしくお願いします! と、普段と変わらない火曜日。

今日の川崎車両は、年間休日数の調整で、

正月休みの振替出勤日。

だから、モーニングシャッフルも、普段通り行われます。

今日も「ネタ構成」の関係で、ダイジェスト風にお伝えします。

まずは、EF510-317が南に戻されます。

引き続き、EF210-368も南へ。

その後に、艤装職場から出てきた福岡市地下鉄4128Fの2号車が、

5番線の3号車と連結。

引き続き、6番線に居た1号車も5番線に回ってここで、

福岡市地下鉄4128Fの編成が整いました。

ここでE8系・17号車も登場!

スタンバイテントに居たのは「これ」でした。

ここで停まって・・・

6番線の16号車と連結されたようです。

ここでスイッチャーくんが動いたら・・・

ディーゼルピットから、HB-E220-1が出てきましたが・・・

こちら側の側面ラッピングは未完成のまんまでした。

この状態で、6番線に回りました。

ここで休日ダイヤ。

和田岬線・朝の部の最終電車が通過。

この後、EF210-368が6番線に入ったところで、体操の時間。

ここで8時のチャイムを聴いて撤収😓シャアナイカ・・・

で、しばらく間を置いて・・・

DD200-24のお出迎え。

となると、甲種輸送があります。

今日は角度の関係で、ポイント転換シーンは見れずに、

連結シーンを見守ります。

カプラー合わせが上手くいったか? 一発で連結成功のようです。

そして、JR貨物の職員さんと兵庫駅の職員さんがそれぞれに、

進路と踏切確認を行ったら・・・

兵庫駅の職員さんに見守られて、北門を出発します。

それでは、YC1系「222番」ユニット+「108番」ユニット+「107番」ユニット+1109の、

甲種輸送のスタートを見ていきましょう。

あら、今日の行先は「西小倉」でしたかぁ。

小倉工場で入場整備の後に、早岐まで送られるようです。

サワークリーム味の? メロンパンライトカバーを見送ったら・・・

後片付けは忘れずに。

それでは、神戸貨物ターミナルに向かいましょう!

YC1系の特殊貨物検査票はもう、運転台側面窓への貼付が定番化したかな?

客室のUVカットガラスの色が濃くて見えにくいからでしょう。

ここで2回目のお見送りをしてからの・・・

神戸貨物ターミナル。

この先の牽引は・・・

押太郎333。

運転士さんの慎重なバック運転で、ゆっくり接近していきます。

誘導の職員さんと無線でやり取りしても、

目視は欠かせません。

慎重に接近してからの・・・

静かに連結完了。

そしてエアホース連結も終わらせてからの・・・

9863レ。

今回も、山陽本線6.5㎞地点から。

神戸貨物ターミナル構内を出ていくところ。

押太郎333は、この辺りから徐々に加速していきます。

特殊貨物検査票は、もういいですよね。

ということで、追っかけはここまで。

日付が変わってから、8863レスジで姫路貨物駅で今頃休憩中でしょう。

明日の道中の無事を願っておいてからの・・・

(ニャルくんではありません)

「夕方の様子を見てきてニャ!」

ではまず、兵庫運河から。

見たところ、変化ないのでズームイン省略。

「201建屋」は、今日も静か? 様子は全然わかりません。

南留置線は均等に整理されて、

北線の733系「uシート」構体が見えなくなりました。

そして、構体置き場。

素っ裸のE8系構体が建屋の奥に押し込まれました。

ここでまた、福岡市地下鉄構体が目立ってきました。

中古車販売店裏の、ボディ平滑化ラインの扉が閉ざされ、様子は見えなくなりました。

では北門。

「バツイチが来たニャ!」

あら、ニャルくんが踏切の向こうで見守ってくれてます。

「よし、異状ニャし!」

後で煮干しプレゼントするから待っててニャ!

北門は、結局空けたまんまでした。

ニャルくん、定位置側見てくるから、ちゃんと待っててニャ!

ということで、定位置側。

1番ピット・・・EF210-369。

         奥に、西武48153F。

2番ピット・・・前に、スイッチャーくん。

         ピット内は、E8系「G10」編成の11~14号車。

ディーゼルピット・・・EF210-370が入りました。

             奥に、HB-E221-1+HB-E222-1。

4番線・・・横浜市営地下鉄グリーンライン10023-10024。

       妻面貫通扉の養生と並連交換、反射板ステー装着まで完了。

5番線・・・福岡市地下鉄4128F。

6番線・・・EF210-368。

       奥に、HB-E220-1。

        さらに奥に、E8系「G10」編成の16号車と17号車。

7番線とシャワールームは、空きました。

南ピット・・・通路に、EF510-317。

        西線が空いて、東線にEF210-371。

となりました。

さて、HB-E220-1の側面ラッピングは出来上がったのか?

あと、E8系「G10」編成は整うか?

まずはそこを気にしながら、今日はこの辺で・・・

で、ニャルくんは・・・

工事現場で「チビ」ことニャル美(仮名)と遊んでた?

「たまには妹分の相手もしニャいとニャ!」だそうです。

ま、じっくりお相手してあげてニャ!

たまにはじっくりにゃんこともコミュニケーションとっておきましょう。

ほな!     ドテテン!