今日は2月11日なんで、211系の写真を探してみましたが普通の211系の写真(自分が撮ったもの)が出てきませんでした。
JR東海とかJR東日本とかたくさんあったはずなんですが、意外と写真撮ってないことが判明。
いつでも撮れると思ってたら、JR東海はもう運用終了となっています。
廃車前に慌てて撮りに行かなくてもいいように普段から撮っておかないとですよね。
さて、案外知られてないかも(知ってる人は知ってる)ですが、JR西日本にも2両だけ211系が在籍していました。
それがこの「スーパーサルーンゆめじ」です。
全車グリーン車のジョイフルトレイン(今は死語)で、1988年に登場し2010年に廃車となっています。
ちなみに「ゆめじ」は岡山県出身の画家の「竹久夢二」が由来と思われます。
クモロ211+モロ210+クロ212(1000)の3両編成で、3両のうち2両だけが211系という変わり種です。
(クロ212は213系です)
撮影記録が残っていないのですが1990年頃に下関駅で撮影したものです。
一応211系を名乗っていますが、強度確保のため普通鋼製車体(一般的な211系ステンレスですが)となっています。
動力は2M方式の211系です、213系の1M方式ではパワー不足ってことで。
隣に停まっている14系客車は何だったかな?記憶にありません。
もう一枚、残念な写真で申し訳ないですが。
これは2006年11月26日ですね。
大阪駅で撮影したものです。
よほど慌てて撮ったのか、停止位置表示が車体正面の真ん中に( ´∀` )
本来ボツ写真ですがネタが少ないので載せておきます。
この時は団体臨時列車だったようです。
ネタが少ないのでもう一枚関連で。
これは213系なんですが、クロ212の背面です。
廃車後に吹田工場で保管されていたものです。
一応211系の一員ってことで載せておきます。
2010年10月の吹田工場(当時)イベント時の撮影です。
この写真も需要ないですね。
さてJR線上で残る211系はJR東日本のみとなりましたが、こちらはもう少しの間活躍するようですね。
JR東海車は一部が三岐鉄道に譲渡されて現在工事中となっています。果たしてどんな姿で再登場するのか見ものですね。
多分JR東海の211系はリニア鉄道館には保存されないでしょうね。
今日は没写真のリサイクルになりました・・・