こんにちは。
オケタ模型です。
本日の入線はkatoの、
「381系「スーパーくろしお」(リニューアル編成) 6両基本セット」その❷(品番10-1641)です。
※ブログ容量の関係で、2回(その➊・その❷)に分けて掲載します。
特急「スーパーくろしお」は、大阪方面と南紀方面を結ぶ特急として、従来の「くろしお」とは差別化を図り、平成元年に登場しました。使用車両はパノラマグリーン車連結やアコモデーション改善が行われ、従来の「くろしお」用381系をグレードアップ改造した車両が使用されました。
今回の模型は、登場から10年を経た「スーパーくろしお」編成を、平成10年以降にアコモ改善とともにエメラルドグリーンとアイボリーの塗装に変更したリニューアル編成がモデルとして再現されています。プロトタイプは基本セットがHD603編成、増結セットがHD632編成となっているそうです。
~以下、その➊からの続きです~
クロを先頭に鉄橋を進みます。

ワイドな前面ガラス、カッコいいですね~。

ライトの光具合、いい感じてす。

鉄橋下から眺めて。

一路、太平洋を目指します。

クロの客室窓は2席分、長いですね~。

紀州路、特急「くろしお」が駆け抜けます。

鉄橋通過、見上げて眺めます。

クハを先頭に鉄橋を渡ります。

非貫通のフェイス、カッコいいですね。

ヘッドマークは「スーパーくろしお」。

運転台の内部塗色もリアルです。

クハとクロの連結面を。

381系独特、屋根上はスッキリです。

桜?を背景にした381系を見ていると、阪和線の「山中渓」が頭に浮かびます。鉄橋があったかどうかは知りませんが、そこから先は確か急峻な県境越え。桜の季節は良い景色だったと記憶します。また時間のある時にでも、1度行ってみたいものです。
ではでは、
オケタ模型でした。