1995年1月大阪駅にて-3

テーマ:

皆さんこんにちは。 

 

特急はくと81号 智頭急行線経由倉吉行です。 智頭急行線が開業したときに JR西日本側では キハ181系を使用した 特急はくと号を定期で1往復、臨時で1往復運転していました。 ヘッドマークは 因幡の白兎をイメージしたものでした。 所要時間は、大阪ー鳥取間2時間45分前後で スーパーはくとより10~15分ほど遅い程度でした。

 

撮りそびれた シュプール妙高志賀の回送。

 

日本海4号、雷鳥16号、221系快速網干行。大改装前の大阪駅3・4番線ホーム。国鉄時代の雰囲気が残っていました。

この日本海の止まっているホームは現在の大阪駅では 5・6番ホームになります。

多分現在の大阪駅 停車するのは 特急こうのとり9号で4番線に停車中。 上の1995年の日本海4号は、現在の写真では、こうのとり9号の右側に停車していたことになります。

 

1995年1月に戻って 大阪駅から環状線の野田駅に移動しました。

223系0番台 関空快速 京橋行です。ヘッドマークがついていました。

 

特急はるか14号京都行です。運転開始当初のはるか号は、5両編成 グリーン車1両と普通車指定席車4両となっていました。

 

特急スーパーくろしお11号新宮行です。

 

再び大阪駅に。

特急雷鳥23号新潟行です。 JR東日本色の 白+青塗装の 雷鳥号。 特急白鳥の方はよく撮影していましたが、雷鳥の方はあまり撮っていませんでした。

JR西日本とJR東日本との車両使用両の相殺の関係で 「白鳥」以外に一日4往復運転されていた 大阪ー新潟間の雷鳥号にも運用されていました。

 

雷鳥号の発車直前 トワイライトエクスプレス号が入線。EF81-113号機と並びました。

 

御覧頂きましてありがとうございました。