海老チリをカフェで食べる【サフィール踊り子】 | 車内販売でございます。

車内販売でございます。

車内販売を17年で12000回を利用してきた「車内販売大好きな乗客」が書くブログです。 多数の観光列車に乗り鉄しています。

仕事の繁忙期から、ようやく抜け出せました。

週休0日から週休3日になります。

 

【1】サフィール踊り子に乗る

1月に、サフィール踊り子2号に乗ってきました。

東京・新宿から伊豆急下田まで走る全車グリーン車の豪華特急として知られています。

貴重なカフェティア車両も連結されています。

利用した切符は「大人の休日倶楽部パス」のグリーン車用です。

グリーン指定券6枚まで発行してもらえますから、追加料金なしでサフィール踊り子に乗れるのです。

何せ、仕事が多忙な時期の乗り鉄です。

本来は往復ともサフィール踊り子を利用したいのですが、空けられる時間帯が限られて、今回の片道は普通列車利用となりました。(東海道新幹線はJR東海で別料金なので不可)

《往路》普通列車グリーン車・・東京13:27発・熱海15:11着

《復路》サフィール踊り子2号・・熱海15:31発・東京16:49着

普通列車グリーン車に東京~熱海まで乗り通すことは、まずありません。

途中で乗り換えて、別の販売員(アテンダント)から車内販売品を買って、利用回数2回にすることが多いのです。

今回は、時間がギリギリで、通しで乗りました。

 

 

【2】熱海から乗車

熱海駅に、サフィールが入線してきました。

車内は、3列グリーン車。

ゆったりとしていて、豪華な座席です。

熱海駅には、伊豆急行の「黒船電車」が停まっていました。

運賃だけで乗れる観光色の強い電車です。

 

 

【3】海老のチリソース

あらかじめ、スマートフォンで、カフェテリアを予約していました。

認証が少し面倒ですが、利用するためには必要です。

熱海からの上り「サフィール踊り子2号」は、15:50~16:10限定となります。

上りは比較的空いているのですが、今回も余裕がありました。

頼んだ品は「美虎特製 海老のチリソース」です。

3000円と少し贅沢なメニューです。

中華風蒸しパンと、ミネラルウォーターが付いています。

入っている海老は、プリプリしています。

良い食感ですね。

あまりボリュームは多くはないので、5~6分で食べられます。

5分ほどエビチリの写真を撮ってから食べても、20分の時間内には十分食事を済ませることができます。

複数人で、しゃべりながらだと時間が不足しますけど。

ごちそうさまでした(^^)/

 

 

【4】他のメニュー

カフェテリアでは、他にもメニューがあります。

一定期間ごとに入れ替えがあります。(2025年2月現在)

■柚子坦々復興麺(2100円)

 

■大ぶりエビワンタン復興麺(1900円)

 

■美虎風黒毛和牛のあんかけカレー(2800円)

 

■ベリーとココナッツのチャイニーズアイスケーキ

(ソフトドリンクとのセットで1700円)

 

 

【5】車内販売

ワゴン販売が車内を巡回してきます。

買いたくなるんですよ。

「だいだいサイダー」270円・・

「マドレーヌ」350円・・熱海の店が作った品です。

今回は、2品を購入しました。

 

 

【6】久々に顔合わせ

今回も、サフィールのアテンダントさんは、素敵でした。

熱海から乗り込んだのですが、出迎えてくれたのは5年ほど前まで普通列車のグリーンアテンダントとして、20回以上コーヒーやビールを買った人でした。

熱海駅で扉が開いたら、イキナリ顔を合わせたのですから、お互い「あ゛~!!」となりました。

(同じ扉から、他に乗り込んだ乗客はいませんでした)

私は「車内販売マニア」を自称しており、2008年から車内販売を利用しまくって、現在11655回になります。

ですから、100回以上購入した販売員(アテンダント)さんも何人かいます。別の部署に移って、乗務する列車が変わったのに、久々に顔を合わせることができるのは、楽しいことです。

 

 

 

《参考》乗車した観光列車の本数

★伊予灘ものがたり・108本

★富士山ビュー特急・56本

★ろくもん・・・・・40本

★サフィール踊り子・22本

★千年ものがたり・・22本

★夜明けのものがたり21本

★ハイレール・・・・21本

★津軽ストーブ列車・18本

上位3本に続く5本は、ほとんど同じ本数です。

3月1日には「夜明けのものがたり」を予約してますし、

2月か3月にストーブ列車を2往復(4本)乗るべく計画を立てています。

多いとはいっても、四国のもりがたり列車に、300本・350本・500本と乗る人もいますので、私なんてまだまだです。