飛行機搭乗奇行

全国の空港を訪問中。2018年ANAダイヤ→SFC。2020年JGC修行完了

全国の空港103箇所訪問済み。あと8。旅行記は午前0時毎日公開
課金すると公開前の本ブログの記事が読めます:tbofficeのリボ払い完済計画
現在は愛知県・岐阜県の記事を公開中(全?回)。
次は神奈川県、近鉄2日フリーきっぷ、ニューアカオ、仙台、近畿地方と続きます。
 国内
 ┣北海道奥尻島| 紋別青森県岩手県宮城県山形県
 ┣東京都: 青ヶ島| 神津島| 三宅島| 八丈島
 ┣福岡県熊本県長崎県小値賀| 納島| 福江| 軍艦島(端島)◆| 大分県
 ┣鹿児島県知林ヶ島| 種子島| 屋久島| 口永良部| 沖永良部| 徳之島| 喜界島| 奄美大島|与論島
 ┣沖縄県粟国島| 阿嘉島| 伊是名| 久米島| 下地島| 伊良部島| 石垣島| 宮古島
 ┗他:ANA|鉄道|長野県| 静岡県| 壱岐・対馬| 佐渡ヶ島| 名古屋| 富山・能登| 岡山離島| 瀬戸内離島| 日本酒
 海外:香港 | 上海 | 桂林 | 台湾

近鉄全線2日間フリーきっぷで近鉄乗りまくる(15)3日目 三岐鉄道

 「近鉄全線2日間フリーきっぷ」で近鉄線に乗りまくりました。三岐鉄道に乗りました。

 四日市に宿泊していたので、ルートは近鉄富田駅から三岐線で終点の西藤原、折り返して伊勢治田駅で下車、徒歩で阿下喜駅へ。北勢線で西桑名に向かいました。こうすると効率的に全部乗れます。多分。

近鉄富田駅にて

三岐鉄道とは

 三岐鉄道三岐線と三岐鉄道北勢線の2路線があります。三岐線近鉄富田駅から西藤原の路線で、太平洋セメントで生産されるセメントなどの鉄道輸送を行っています。

 北勢線は西桑名駅から阿下喜駅までの路線で、前回も登場したあすなろう鉄道と同じくナローゲージの路線です。

 2025年3月1日から交通系ICカードが使えるようになります。

sangirail.co.jp

三岐線・北勢線路線図

近鉄富田駅

 四日市から近鉄富田駅に移動。

近鉄富田駅

 切符は三岐鉄道の窓口で購入。近鉄は自動改札がありますが三岐鉄道は切符を買って改札に入る方式でした。

三岐鉄道の切符

発車案内

鉄道

 隣のホームでは、近鉄の特急・しまかぜが通過していきました。

特急しまかぜ

 近鉄富田駅の三岐鉄道のホームでは、謎のオブジェがありました。

近鉄富田駅のホームにあるオブジェ

近鉄富田から西藤原へ

 電車は発車するとしばらくして、近鉄名古屋線の線路とお別れします。

左の線路は近鉄名古屋線

単線

 保々駅で車両交換があるというので乗り換えました。雨が降っていて、屋根がないので濡れます。

ホームの反対の車両に乗り換え

車両基地がある

車両のようす

サイクルパス

田んぼが広がる

丹生川で貨物

石油など

蒸気機関車もいる

木造の貨車、西濃の文字もある

東藤原駅。太平洋セメントの貨物

東藤原駅の先、太平洋セメント工場

西藤原駅

 45分ほどで終点の西藤原駅に到着。

にしふじわら

乗ってきた車両

ホームの反対側に車両がいる

 DE 22 2。信濃鉄道で導入した3両のうちの1両

ED22 2

西藤原駅の駅舎

発車時刻表

駅舎内。郵便局が併設

西藤原駅 駅舎

 駅前に芝生の広場が広がっています。

西藤原駅のホームが見える

 手前から近鉄線の線路幅、三岐線の線路幅、北勢線の鉄道幅。

レールの幅

E102号機

E102号機、私の歴史

西藤原駅から伊勢治田駅へ

 同じ電車に乗って伊勢治田を目指します。

折り返しの車両

 東藤原駅の手前で太平洋セメントの貨物が見えました。

太平洋セメントの貨車

 貨車を引っ張る電気機関車は2両ありました。先頭車両のED452は1953年の製造

ED452

 更に進むと同じように太平洋セメントの貨車。フライアッシュ及び炭酸カルシウム専用。

太平洋セメントの貨車

伊勢治田駅

 途中下車します。ここから北勢線の阿下喜駅まで歩きます。

いせはった

伊勢治田駅 駅舎

伊勢治田駅

 駅の前の踏切を渡って、阿下喜駅に向かいます。

踏切

 10分くらい歩いていると、案内表示に阿下喜、桑名の文字が見えてきます。

阿下喜・桑名の文字

 上の画像の左側に行くと彦根・関ヶ原です。三岐線は当初は関ケ原まで線路を通すはずでした。

彦根・関ケ原

 国道475号東海環状自動車道の工事が行われていました。いなべICの近くです。

www.cbr.mlit.go.jp

橋梁工事

東海完乗北勢第二高架橋

 ここを越えると下りになります。

下り

日本キャタピラーのお店

 その先には員弁川。

いなべ川

 北勢町の阿下喜に入りました。

北勢町阿下喜の看板

 阿下喜のバス乗り場がありました。桑名駅行です。

阿下喜駅バス停

 道を挟んだ反対側に阿下喜駅があります。伊勢治田駅から徒歩20分くらいでした。なだからに下っているので徒歩は容易。

阿下喜駅

 この時点で13時前。阿下喜駅の近くで昼飯探ししました。昼のピークを避けられたので並ばず入れました。Aセット(1650円)を注文。

上木食堂

 そのあとは散策。員弁川に向かって傾斜がありました。

奥に員弁川がある

デグチパン

春景色 早川酒造部

書店がある

 温泉がありましたが、当時は休業中。

阿下喜温泉

inabe-ageki-base.com

yuru-to.net

阿下喜駅から西桑名へ

 三岐鉄道北勢線で西桑名を目指します。まずは阿下喜駅を見ていきます。

阿下喜駅

改札

車両

車内のようす

 駅の横に近鉄モニ226があります。下調べしたんですがすっかり見るのを忘れていました。この裏に軽便鉄道博物館もあります。

近鉄モニ226

 およそ50分くらいで終点の西桑名駅。

西桑名駅

非冷房車

 鉄道むすめ発見。

楚原れんげ

西桑名駅 切符売り場と改札

ナローゲージの北勢線

 ここから桑名駅まで徒歩で移動。

阿下喜駅ホーム

 徒歩2~3分でJR&近鉄桑名駅に到着。

JR桑名駅

次回

 時系列ではこのあと快速みえで名古屋まで移動。ホテルにチェックイン。

 次回はあおなみ線です。

 

tboffice.hateblo.jp