今日は色々用事があったのでイレギュラーな鉄分補給です。
まず朝練を兼ねて名本線へ、
R1は昨日修理に出したので今日からしばらくR8をメインに活動です。
愛車の温度計が氷点下3℃を示す中、ロケ地に到着。
日の出時刻の約10分後に通過した793レ
2/7から掲出が始まった「貨物鉄道フェスティバル」板の6004Fを捕獲しました。
RAW現像した後に気付いたんですが、バラスト一面に霜が降りてますね。
寒波の影響もあって今朝はかなり寒かったです。
マックで朝食をとった後は次のロケ地へ、
朝は光線状態がイマイチのロケ地ですが、6004Fと6005Fが塩梅良く並んでくれました。
これを撮った後は一旦帰宅し、今度は家族運用のため豊田市へ出発。
私は用無しのため、待っている間は三河山線にて鉄分補給となりました。
三河山線の昼間はイベントが無い限り2両編成の6000系がのんびり走ってるイメージですが、目撃情報によるとここ数日9100系が運用に就いてるとの事。
しばらく定点観測してみました。
数本見送った後、9107Fが通過
三河線にステンレスボディは若干違和感ありますね。
この日は9107Fの他にトップナンバーの9101Fも運用に就いてました。
久しぶりの三河線でしたが、色々な写真を撮影できました。
昼過ぎまで沿線をウロウロし、その後家族から連絡が入り帰宅の途につきました。