災害級とも呼べる積雪の青森県は
弘前駅からおはようございます。
本日は年明け3日。
新年東北自虐旅⑥話目!
情報によりますと
奥羽本線秋田方面は終日運休。
ずっと秋田青森の県境運休じゃん
なんて簡単に言っちゃいけません。
そこは有名撮影地の峠越え
こんなですからw
スーツさんの写真を勝手に拝借。
これで当初の予定
大館行って花善の鶏めし買って
花輪線呑み鉄計画は頓挫しました。
(過去画です。)
唐突に14年前の話をします。
はじめての寝台特急北斗星号。
A寝台ロイヤル個室が取れたのは
大晦日31日上野発。
地元びゅうプラザ氏にお礼の言葉
よくぞ取ってくれましたと。そしたら
「お正月は電車乗る人居ないんですよね」
アハハハ!(我苦笑)
そんで道中岩手県内倒木により
一ノ関駅で運転取り止め。
つまり元旦早朝に降ろされ新幹線へ振替。
(早朝にもかかわらず一ノ関駅で
食堂車グランシャリオのスタッフさんが
撮ってくれました。)
帰宅後そのチケットを払い戻すべく
地元びゅうプラザに持ち込むと
「お正月は線路直す人居ないんですよね
貨物もほとんど走ってないですし」
なるほどね!
新幹線の無い時代なら
人海戦術となったでしょうが
残された在来線は経費と人手
微妙な判断により保全されることは
この時考えさせられたものです。
そもそも全国的に土建屋さんは
七草粥食うまでお休みって
相場は決まってますから。
ハイハイそんな教訓も頭に入れ
そーなったら
今日泊まる盛岡の東横インまで
出費を抑えてなるべく鉄道で
なんとしても行くゲーム!
(素直に家帰ればいいじゃない?)
これも自虐旅w
青森方面少なくともお昼まで運休。
青森方面に進んで分岐する
五能線は除雪済み次第とのこと。
一途の望みをかけて
遅れてでも出すと言ってる8:47発
快速リゾートしらかみ2号を確保。
これもしかして
夜行しらかみの可能性?
呑気なこと考えてんじゃないよ!
そんで秋田経由こまちで盛岡。
皆さんは午後から開通予定の
奥羽本線新青森経由の新幹線
チケットを買い求めています。
五能線なかなか開通しないので
別の選択肢も考えましょう。
またもやバス旅?
駅前は雪で入れないから
バスターミナルまで来いと。
普通なら歩いて5分のところ
10分かけてツルンこズボッと。
弘前バスターミナル9:55発
高速バスヨーデル号盛岡行き。
この騒ぎなので1台増車。
でもなんかつまらないなぁ
盛岡には13時に着いちゃうし。
高速禁止だし。
(なんでTVのルール?)
見送ります。(どして?ワラ)
これも自虐旅w
お昼頃に奥羽本線と一緒に
五能線も開通すれば
しらかみ乗って楽しいじゃない!
まさか五能線を
迂回ルートで活用するとは。
駅に戻りましょう。
ガーン!
諦めたようです...
青森方面も夕方まで繰り下がってて
弘南鉄道も除雪で運休中。
これで来た道は戻れない。
弘前から(鉄道で)
脱出できませーん!!
じゃ次の手。
また来ちゃったバスターミナル。
きみにきめた!
弘南バス 青森空港行。
いよいよルイルイよろしく
バス旅チックとなりました。
新雪だからチェーン巻いてないね。
大型車から乗用車内は丸見えですよ
ご注意下さいね。(ナニを?)
浪岡駅まで奥羽本線と平行しますが
この積雪じゃねぇ...
渋滞ながらも
しばし車窓を楽しみます。
遭難している特急つがる号w
(ホントは回送及び確認車扱いで
保線員さんを乗せ、信号踏切等設備を
点検している様子でした。)
浪岡からは国道と奥羽本線を逸れ
右旋回でバビューンと山道へ。
とんでもねぇ所に空港作ったな。
広島空港みたいなイメージかな?
バスの車高は3.8mですから
軽く積雪深は2mですね。
青森空港除雪隊って有名だけど
なるほど納得。
所定50分のところ
おおよそ80分で
青森空港に着きました。
あなたのチェックインは
ここじゃない。
こちらです。
見えてるバス停の奥のバス停が
青森駅行き連絡バス。
詰め込んで50人くらい乗れるから
前から数えてフムフム...
乗れるでしょう。
この後来る真に空港からの利用者が
乗り切れないの図かもしれません。
つづく。