⑤ななつ星初見参,白青ソニック,福岡グルメトクトク,AZホテル
16.ななつ星補機DE10&或る列車
和白に宿泊した翌日、いよいよ「36ぷらす3」に乗車する当日。
おっ?!?!黒い塗装に金縁の塗装
これは、昨夜であったななつ星用の補機。ちょっとgglってみると、豊肥本線の峠越えをする際にななつ星専用機DF200とプッシュ・プル運転をするようです。また、DF200が故障の際は、DE10が重連運転をするそうです。。。
さて、博多駅5#線が忙しくなってきます
36+3の前に入線したのは「或る列車」その神々しいお姿に圧倒されました。
その生い立ちをJR九州のHPで調べてみると、明治39年当時、国鉄設立前の九州鉄道がアメリカ・ブリル社へ発注した豪華客車が基本で、その鉄道模型の巨匠原太郎氏が作成した模型(鉄道模型博物館展示)を、またまたまた水戸岡氏が参考にデザインしたという。。。
金色の先頭車。お顔はキハ47で、窓にはやはり金色「ワンマン」のプレートを掲示。大勢乗車する営業スタッフは車掌の扱いではないんですね❓❗
キハ47-3505のエンブレムもカッコよく作成されています
ハートの中、なんのデコか❓と観察したらSweet Trainのデコでした。
全社グリーン車のはずですが、マークも申し訳程度に貼付されています。
「すげぇ~~」と思うの右下の黒と金の唐草模様。
JR九州或る列車HP→
https://www.jrkyushu-aruressha.jp/?_gl=1*sxpz4d*_gcl_au*MTk3ODc4MzAwNi4xNzM4NzQwNDUy
阿蘇・湯布院方面の観光列車は、九大線経由の「ななつ星」、老舗の「ゆふいんの森」、「かんぱち・いちろく」、この「或る列車」他、レギュラー特急「九州横断特急」「特急ゆふ」と迷うばかりのラインナップ!
次は、阿蘇・湯布院方面に乗車したくなりました。
17.真打登場!36ぷらす3
そして!、そして!
ついに!……
キタ━━(*•∀•*)━━!!
興奮して、ホーム入線の動画を撮れなかった!!
ななつ星と並ぶ圧倒的存在感漆黒色のお肌に金色のアイライン❗
ライトの形からクレオパトラを彷彿させます。さすがの水戸岡氏デザイン。この36+3は、九州新幹線開業により余剰となり、現在は特急きりしま、にちりんなどの運用につく787系を改造したものです。
また、もともと「787系はフランス国鉄が誇る世界最速の初代TGVのデザインを水戸岡氏が参考にしたもの」と昨年春に日豊線沿線を一緒に旅行した友人が教えてくれました。う~~~ん確かに似ている。。。特にボンネットから運転席窓の立上り角度はクリソツです。
立体的金文字を使ったエンブレムはななつ星と同様です。漆黒に磨き上げられた塗装面のため、自分の姿が映らない様にするのが大変……。。JR九州つばめのカゴメカゴメ・マークはかっこいい!
ななつ星は形でアラビア数字「7」を形どっていましたが、こちらは
形を6×6+3=39ケ星条旗の様に並べているもの。う~~~ん、同じではないところがさすが水戸岡氏❗。こちらの方が豪華さが増します!
(前回掲出のななつぼし★をアラビア数字7にデコしたもの)
鳥栖・佐世保方先頭車に回ってみました。
「九州を周れ!」→「はい2~3年かけて1周してます!」36+3数字の凸凹立体さ加減が御Eス!
白・青・赤・緑は何の意味があるんだろう?白いかもめの記事でも書いた気がする……。。
18.黒い787「36+3」とは
簡単に概要を書きます。
1)ネーミング
九州は世界で36番目に大きい島で+3して⇒39(サンキュ)にしたそうです。
木~月曜日の5日間掛けて九州を1周します。 Sumioは最も安価であり、武雄温泉~佐世保駅間が未乗区間なので月曜日ルートにしました。
3)座席
1~3号車は個室、3号車ビュッフェ、4号車マルチカー、5号車グリーン車、6号車グリーン車(畳)。
4)価格
最も高いプランは距離が長く個室の(木)博多→鹿児島;ランチ付きプランで31,200円
最も安いプランは距離が短く座席の(月)博多→佐世保プランで7,520円(グリーン特急券+乗車券)でどちらもJR九州HPから予約します。
→ https://www.jrkyushu-36plus3.jp/reserve/
(但しいずれも2025/4以降の運賃値上げ以降の価格)
つまり、36+3はランチプランを除けば通常の在来線特急として利用でき、途中・途中のイベントを除けば優雅なグリーン車在来線の旅が満喫できるのが大きな特徴です!
5)予約の戦い
Sumioが利用した休日(月)ただの(格安?)グリーン車プランはものすごい人気で、発売日の1カ月+7日目/10時打ちでも繋がらず、友人Aが先にアクセスしたことによりGetできました。ただ、平日(月)ならそこまで苦労しないと思われます。また、通常のJR九州のネット予約と異なるので、何度もHPからアクセスを練習して当日に備えました。
次回Part⑦は36+3の内装~車窓(1)のアップ予定です。