貴船神社奥宮から出町柳駅まで走り下りた。
まずは叡山電鉄”貴船口駅”で降り、貴船神社、さらに奥宮まで歩く。
山を登っていると鹿が左から右へと横切った。
鹿が横切るとうんたら、ってあったな、と思い出した。
私はオカルトやスピリチュアルなことを真剣に唱える人が大嫌い。
「すべての現象には必ず理由がある」という湯川先生の立場が好き。
当然、輪廻転生や死後の世界は信じていない。
ただ、あったらいいね。あったら「実に面白い」というスタンス。
式神なんているわけがない。ただ、いたら楽しいよね。
鞍馬寺に陣があった。五芒星や六芒星の意味を考えるのは好き。夏目友人帳では多軌がよく陣を書いてましたねえ、、、、
とか言ってると、やっぱりスピリチュアル的なのは好きじゃないか、ということになる。
ところが、私は神社や寺は大好きなのに、いっさい拝まないし、今回も貴船神社や鞍馬寺は素通りである。
とはいえ、法事ではお経をあげる。浄土真宗の寺でボーイスカウトの活動をしていたので、正信偈をあげることができるのだ(なんてカッコイイいんだ)。
さて、鹿が横切って二週間が経過した。
何か変わったことはあっただろうかと考えていると、あった。
・仕事上では複数の案件が解決した(本職、社労士&行政書士)。
・気に食わない社長が嫌いでなくなった。
・月末の玉名いだてんマラソンに向けて順調にトレーニングこなし、体力が回復してきた。
・新たな講師の仕事(第一種衛生管理者)が好調(生徒さんに良き変化が出た)。
・裁判が好転してこっちの勝ち
などなど、いいことづくめではないか。
中には鹿が右から左へ横切るとポジティブ、左から右はネガティブ、という人もいるが、今回、私にとってはプラスだったようだ。
鹿が横切るとうんたら、ってあったな、と思い出したとき、「これはいい方向への転換期になる」と考えたからかもしれない。私は自分自身を洗脳し、色々と潜在意識の中で解決策を見つけていたのかもしれない。この二週間の間、たった今まで鹿が横切ったことを忘れていたのだから。
ってか、『叡山電鉄18k走(貴船神社奥宮・鞍馬寺・叡山電鉄沿線)』というテーマで書こうとしてたのに内容が変わってしまった。題名も修正しなきゃ。
(貴船神社奥宮から出町柳駅まで。今回も各駅経由しばりで走っている)