三陸の輝き&北天の星空 29★最初で最後の711系リバイバル塗装普通列車 | 紅葉まてぃっく

紅葉まてぃっく

ヤフーブログ解体で難民と化した大宮総合車両センターを観察するブログ

三陸の輝き&北天の星空 28★岩見沢で見るラストラン迫る711系・キハ183系&L特急表示 ほか

入線した721系F-3

F-3は区間快速いしかりライナーほしみ行

いしかりライナーは2020年の

ダイヤ改正で消滅しました…

711系S-114

 

大本命

リバイバル塗装

でっかいライト

滝川行

クハ711-214

JR北海道

日立製作所

1980年(昭和55年)製造

 

そうなると青函連絡船で

輸送されてきたのかな。

モハ711-114

レトロな朱色ですが

パンタはシングルアーム

クハ711-114

反対側

塗装の剥がれが気になりますが

味があってこれはこれで…

 

試される大地

車内

気にしていませんでしたが

ドア横のステンレス

 

これ指定席とか自由席とか

表示する板を出し入れするやつですかね。

789系L特急スーパーカムイ15号

L特急

これだけ見ると50系客車みたい

スーパーカムイ発車後に711系も発車

キハ40 1704

1704は札幌方面から回送されてきた車両

データ破損でその時の画像は

残念ながらUPできません…

 

1704は苫小牧所属でしたがH100の増備などで

函館に転属し2024年に引退

海外譲渡される予定だそうです。

 

キハ40 1704+キハ40 1784

1784は2024年5月に釧路で解体されました。

 

2両編成はこの後室蘭本線の

苫小牧行となりました。

キハ40 1821

2024年3月に引退し釧路にて解体されました。

突然の大雨

すごい勢いの雨漏り

ここまで豪快な雨漏りは

なかなか見られん

 

2014年9月17日

岩見沢にて

 

 

つづく