いつも読んでいただきありがとうございます。
前回の続きです。
美浜駅で購入した昼食を食べました。
こういうのは観光列車らしくていいですね。
アツアツという訳にはいきませんが、いい出汁の鯛めしでおいしく頂きました。
こちらは青葉山です。
若狭高浜駅前のスーパーで(地元産)いちごたっぷりの杏仁豆腐を購入しました。350円ほどと高めでしたが、おいしく頂きました。
若狭高浜駅から約20分、東舞鶴駅に停車しました。
はなあかりの文字は、LED職人が作っているのでしょう
観光列車はなあかりのお出迎え、お見送りの場合は、特例として入場券が不要になるようです。
東舞鶴駅の改札外に出ました。
東舞鶴駅では、物産販売がありませんでした。
10分以上の長時間停車となるのは、東舞鶴駅がラストです。
平引揚桟橋は、終戦以来、主に旧満洲や朝鮮半島、シベリアからの66万余人の引揚者と1万6千余柱の遺骨を迎え入れた終戦と平和の象徴的スポットです。
東舞鶴駅には桟橋の模型が設置されていました。
ここでも列車の撮影をしました。
係員の方が撮影プレートを持ってお出迎えしてくれました。
はなあかりのスーペリアグリーン車です。
半個室のようになっています。
2号車、3号車はグリーン車です。
JR西日本管内で区間を変えて走行するので、次回乗車する際は設備を変えて乗車したいです。
この続きは次回のブログに書きたいと思います。
次回もよろしくお願いします。
このブログは読者の皆様からのナイスやコメントによって成り立っています。
コメントやナイスをよろしくお願いします。
感想などコメントをいただけるとより嬉しいです。
友達登録、相互リンク大歓迎です。
このブログを検索する場合は「鉄マイラー修行中」で!!