控えめ?の火曜日 E8系、西武もおかしな動き? | 神戸鉄道案内

神戸鉄道案内

仕事の合間や休日を有効活用し、「その日見た鉄道」(貨物中心ですが(^^;))をできるだけ毎日アップする予定です。

テーマ:

毎度! おばんです!

久々に、にゃんこ朝食会に行ってみましたが・・・

寒いから? まばらでした。

ニャルくんも朝が弱くなったか? 

お世話してる方の話によると、ほとんどこないだとか。

でも幸せそうな「茶トラブラザーズ」を見た後に・・・

川崎車両のモーニングシャッフル。

最初にE8系。 何号車だ?

あら、停まった。

ここで13号車が6番線から7番線に回りました。

この後、機関車ラインから押太郎の屋根材。

こちらは塗装ラインに回りました。

次は西武40000系。

1番ピットの48153Fが・・・

南に下がったと思ったら、すぐに戻ってきて・・・

2号車と3号車で踏切をふさいで・・・

改めて、南に下がっていきました。

南のカーブラインで、誘導障害対策でしょうか?

ここでスイッチャーくん。

一緒に出てきた後藤くん。

今月下旬に発送予定らしい、EF510-317。

乗務員室扉の保護シートが外されて、再整備が終わったんでしょうか?

南に下がったところで、体操の時間。

ではここで撤収😓シャアナイカ・・・

今日のシャッフルは案件が少なかったから?

控えめな印象でした。

でも、御用回りもありましたし、先月の月末処理も残ってたので、

結構ドタバタ・・・

日中シャッフルがあるのはわかってましたが、それも全然見れずに・・・

「夕方の様子を見てきてニャ! 日向ぼっこ気持ちいいニャ~」

それでは、兵庫運河から。

こちら側は動きはなかったようです。

「201建屋」は、終業1時間前の段階では「静か」でした。

南留置線は今日も? 変化はなかったように見えます。

そして、構体置き場。

ここは何かと動いてます。

E8系ブルーシートが表に出てきた感じ。

HB-E220系構体も、あちこちに散らばった? 印象。

中古車販売店裏では、福岡市地下鉄のボディ平滑化は順調でしょう。

奥にまた? E8系・17号車構体が入ってます。

北門はある意味「予想通り」の展開の中で・・・

「バツイチが来たニャ!」  あれ?

「よし、異常ニャし!」

今日はどこでニャルくんは和田岬線の見守りしてくれたのかニャ?

「ここだニャ!」

駐車場のクルマの下でしたかぁ。 どうもお疲れ様でした!

「じゃ、次の和田岬線の見守りまでに工事現場を見てくるニャ!」

働き者のニャルくんに負けないように・・・

定位置側。

1番ピット・・・西武48153Fが戻りました。

2番ピット・・・前に、スイッチャーくん。

         ピット内は、機関車で固めた模様。

          EF510-317、EF210-368と369。

ディーゼルピット・・・横浜市営地下鉄グリーンライン10023-10024。

             奥に、HB-E221-1+HB-E222-1。

4番線・・・西武48152Fの発送準備開始。

       1号車と8号車の正面養生、スカート撤去、並連交換まで終わりました。

5番線・・・YC1系「222番」ユニット+「108番」ユニット+「107番」ユニット+1109。

6番線・・・E8系「G10」編成の12号車だけ。

       奥に、福岡市地下鉄のパンタ車。

        さらに奥に、HB-E220-1。側面ラッピンクも終わりました。

7番線・・・空きました。

シャワールーム・・・E8系「G10」編成の13号車。

南ピット・・・通路に、福岡市地下鉄4628が出てきました。

        西線が空いて、東線にEF210-370。

となりました。

ここで順当に、西武の発送準備が進みました。

次はYC1系か?

今月の「甲種輸送ラッシュ?」の動きも見ながら、今日はこの辺で・・・

で・・・

「今日は風が強いから、早めに引き上げてもいいかニャ?」

寒さに強くても、強風には弱いニャルくん。

ま、無理せずにゆっくりしてニャ!

じゃ、改めてあたしが和田岬線の見守りをしておきましょう。

よし、異常ニャし!

明日もまた強風注意報かな? 寒さ対策も念入りにしておきましょう!

ほな!     ドテテン!