皆さんごきげんよう。pb-philaです。

最近の3連休、近鉄の乗りつぶしを行っていました。今回はそれを記事したいと思います。

今回は近鉄週末フリーパスを利用しました。日にちごとに記事を分けていきたいと思います。

今回は1日目です。南大阪線系統などに乗りました。

大阪阿部野橋からスタートです。

河内長野行きの準急に乗って出発。

道明寺線に乗るため道明寺で下車します。

10分ほど待つと柏原行きが入線。すぐに乗車。

道明寺線は2.2kmの短い路線ですがJRと近鉄南大阪線をつなぐため、かなり重要な路線であり利用者も一定数います。

実際人はそれなりに乗っていました。

柏原に到着。駅名標が細長いです。

これはJR西日本の駅名標の大きさを基準にして作られているためです。

これの裏はJR西日本の駅名標です。

すぐに折り返し、道明寺。

5分後に河内長野行きの準急が到着。これで一気に河内長野まで。

隣には南海のホームがあります。乗ってきたは大阪阿部野橋行きの準急となりすぐに折り返します。

これに乗り、南大阪線と長野線分岐駅である古市で下車。

ここで昼食をとり、橿原神宮前行きの急行に乗車。

次の尺土で下車します。

向かい側には御所線の御所行きが停車中。

乗り換え時間が少ないため、すぐに乗車。尺土探索はあとで。

 

近鉄御所駅はJRの御所駅と100mほど離れた場所にあります。少し歩かなければなりません。

 

折り返して尺土に戻ってきました。

改札を出て、ホームの上から写真を撮ります。

この写真は高田市側で撮りました。

改札は少し寂しい感じがしました。ただホーム上に立つと意外と人が見られました。

橿原神宮前行きの急行にのり、終点まで乗車。

 

橿原神宮前に到着。

南大阪線完乗!!!

この先の吉野線もこの勢いで完乗します。

吉野行きの普通に乗り、約50分程で吉野に到着。

時間があったので、吉野ロープウェイに乗りました。往復で800円です。

5分すると吉野山駅に到着。

近くに休憩所がありました。

 

眺めがきれいです。

帰りは貸切状態でした。

ロープウェイをおり、吉野駅へ向かいます。

次乗るのは大阪阿部野橋行きの特急です。

1番線に止まっていました。

乗ります。

吉野線特急は停車駅は16駅中10駅。この橿原神宮前〜吉野の区間で特急に乗車します。

1号車に乗車しましたが、pb-phila以外に乗客はいませんでした。

ただ、途中駅で人が少しずつ乗ってきます。

 

橿原神宮前に到着。

吉野線、南大阪線ホーム京都線ホームの移動は地下道の通行で可能です。

 

このあと高安山のケーブルカーの方へ向かいました。

大和八木、河内国分で乗り換え、河内山本信貴線に乗車。

信貴山口へ向かいますが、ケーブルカーの発車まで30分以上待つことに。

駅前に店があるわけでもなく、探検したい気分でもないため駅前を人の邪魔にならない程度に歩き回っていました。(変人かよ)

 

なんとか時間を潰し、まもなく発車となったところでケーブルカーに乗り込みます。

山上の高安山まで7分かかります。

 

高安山駅に到着。

近くの展望台で写真を撮ります。

かなり遠くまで眺めることができます。

 

眺めはきれいですがスマホは圏外、周りにはほぼ人はおらず、ケーブルカーの折り返しに30分も時間があるため少し退屈でした。

発車10分前には折り返しのケーブルカーに乗り込みました。

車内の様子はこんな感じです。

 

 

信貴山口へ下りたあとは大人しく帰り、1日目は終了。

 

今回の記事はこれで終わり。

2日目は伊勢志摩方面へ行きます!