2200系の復元デザイン車両のお披露目イベントに参加するっ!!! | 桜坂知弦の鉄道写真館

桜坂知弦の鉄道写真館

始めまして、桜坂知弦(さくらざか ちづる)と申します。鉄道写真の撮影が趣味で、いろんな路線へ足を延ばして撮影しています。

テーマ:

みなさん、こんばんは

 

毎度ご乗車ありがとうございます。

 

 

桜坂知弦です。

 

さて、今回は、1月19日に開催された南海電車の2200系の復元デザイン車両のお披露目イベントの様子を載せていきたいと思います。

 

2200系 留置車両 撮影日:2025年01月19日 撮影場所:汐見橋駅

 

この日は、朝に開業初日の大阪メトロの夢洲駅へ撮影に行って、そのついでにこちらのイベントに寄り道してみることにしました。

 

イベント会場である汐見橋駅に到着すると、すでに復元車両はホームに到着していましたがイベントの開始時刻はまだのため、ヘッドマークが裏向きになって隠されている状態でした。

 

イベントの開始時刻となり、まず最初に式典が行われ、そこでヘッドマークが披露されました。

 

ちなみに、こちらのカットは汐見橋駅からすぐのところにある駐輪場から撮影しました。

 

 

ヘッドマークが披露されたあと、ホームに戻り車両撮影を開始しました。

 

このイベントは、入場無料のため入場券が無くてもホームに入れました。

 

 

イベント開始前は、汐見橋-岸里玉出となっていた方向幕はイベント開始後は回送幕になりました。

 

お次は、先頭へ移動して撮影。

 

こちら側は、陽が当たる順光側。

 

車内には、記念撮影用のパネルなどもあり、車内も賑やかでした。

 

こちらは、記念撮影用のヘッドマークのレプリカです。

 

左側のが先頭車両のもので、右側のが最後尾車両のものです。

 

 

こちらは、中からパネルとヘッドマークを撮影したものです。

 

私以外にも、結構な方が入れ替わり立ち代わりで撮影されてました。

 

お次は、再び外に出て先頭車両の側面をがっつりズームしてドアップで撮影しました。

 

 

曇ってきたところで、今度は先頭車両を少し引いて側面を全体も写るように撮影。

 

このあと、1番線に列車がやってきたので

 

 

2番線に止まっている復元車両と並べて撮影しました。

 

このカットを撮るときは、私の後ろにも大量のギャラリーがいたので、ゴープロで撮影しました。

 

この日は、動画も撮影しましたので、こちらもぜひご覧ください。

(チャンネル登録もよろしくお願いします!)

 

これを撮って、この日の撮影を終了して帰宅しました。

 

最後までご乗車いただき、ありがとうございました。

 

 

鉄道コム→https://www.tetsudo.com