2025年1月13日撮影記録
星越でロイヤル撮影後は清洲に移動。此の重連タンクが狙いでしたが、1033号機の不具合?
による釜替えの影響もあり遅延発生。
日が傾き、寒さに耐えながらの耐久戦でしたが、日没前の雰囲気あるカットで捕獲。
・枇杷島〜清洲 遅8084レ EF64-1028(愛) + EF64-1039(愛)
(FUJI X-T2 + XF100-400mm F4.5-5.6)
約2時間遅れで登場。これより早いと夕日の激しい影落ち、遅いと露出不足、定刻だと激しい
顔グロになるので、ほんとベストなタイミングでラッキーでした。
ところでこの撮影時にはオープンになっていなかったのですが、3月のダイヤ改正で西線を
走るこのロクヨン重連がなくなるというニュース。木曽路の主役がなくなるという突然の
訃報にショックを受けました。粘って撮影して正解だった…という後日談。
その他捕獲した諸々(順不同)。
・枇杷島〜清洲 臨8380レ DF200-223(愛)
(FUJI X-T2 + XF100-400mm F4.5-5.6)
連休で貨物のウヤがある中、この赤熊タンクは動いてました。斜陽による影落ちが激しいです
が、これも一興。
・枇杷島〜清洲 5767レ EF510-12(富)
(FUJI X-T2 + XF100-400mm F4.5-5.6)
白ホキは、復興応援缶&シール釜ではなく、外れで残念。しかも上り普電と被って死にかけ
ました^^。
・枇杷島〜清洲 臨5785レ EF510-1(富)
(FUJI X-T2 + XF100-400mm F4.5-5.6)
赤ホキも外れ釜…。青ゴトートップだったのが救いか。
・枇杷島〜清洲 試2753レ EF210-364(新)
(FUJI X-T2 + XF100-400mm F4.5-5.6)
12月に落成したての押し桃。運転席に女性とおぼしき社員も乗務してますね。