惜別!2025年春に引退する南海2200系復刻塗装車を汐見橋線で撮る【1/25】 | EXPRESS DIARY3

EXPRESS DIARY3

日々の鉄活動を徒然と書いていきます。

テーマ:

 2025年1月25日土曜日。南海汐見橋線2200系復刻塗装車撮影のため芦原町へやってきました。汐見橋行きを撮影して折り返しに乗って岸里玉出へ向かいます。電車待ちの間芦原町駅を見物しました。大阪環状線が近くを走るものの連絡駅はなく芦原町駅周辺は芦原橋よりもさらにローカルな風情です。

 古いレトロなホームの屋根がローカルな風情を出していますね。北側に見えるタワマンとの対照がなんともいえませんね。

 10時11分頃2231F復刻塗装車2両の普通岸里玉出行きがやってきました。

 大阪環状線とのコラボを再度期待しましたがやっぱり来ませんでした。この電車に乗り込んで岸里玉出へ向かいました。車内はそれらしき人の比率は高く、一般の利用者はほんまに少ないですね。30分毎に運転する必要があるのかなというぐらいの乗り具合です。

 岸里玉出に着くと撮り鉄が結構集まっていました。南海アプリで運用がわかるんですよね。南海本線側のホームから復刻の南海の社章を撮影しました。

 停車中の2231F復刻塗装車を撮影しました。岸里玉出での折り返し時間はそれなりにあります。

 10時23分頃南海本線7131F他+10004F8両の特急サザン難波行きがやってきました。

 2231F復刻塗装車と10004Fサザンの並びは白飛びして失敗しました。

 さよなら2200系のヘッドマークと側面の南海の社章も入れて撮影しました。オリジナルでは前面に車番が入らないんですね。

 和歌山市方からローアングルでも撮影しました。架線柱の影などが落ちてイマイチです。

 10時25分頃2231F復刻塗装車2両の普通汐見橋行きが出発していきました。

 望遠で寄って撮影もしました。いい緑色ですね。

 南海と言えば電車もホークスも緑でした・・・と言えば歳がバレてしまいます。

 10時27分頃8009F+8012F8両の空港急行なんば行きがやってきました。このあとの普通に乗って撤収しました。南海本線普通はダイヤ変更後4両編成が増えて若干混雑していました。

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 阪急線へ
鉄道コム