ローカル鉄道に乗る29 横浜市営地下鉄 8  途中下車 舞岡駅で降りてみる | ぼ~せん雑記帳

ぼ~せん雑記帳

趣旨不明の脱力系ブログです
水曜は定休日にしています

#4373

 

 

  今週もおつかれさまでした。

  早いもので1月も終わりだね。

  さて、明後日は天気がどうなるか?雨とか雪とかいろいろと情報が錯綜中。

  朝、雨でも雪でも降ってたら出かけるのはやめようかと思ってる。

  休みの日に出かけないなんてコロナ禍以来だと思う。台風とかで出掛けない

  事もあったかな?

  出かけないで家に居ると体に良く無いんだよな。昼から呑んじゃうし。

  少々金使っても出歩いてる方が健康的だよ。

 

 

  閑話休題。

  久しぶりの ”横浜市営地下鉄に乗る” のレポートです。  

  路線図の左下の方だね。

  舞岡駅で下車してみた。何で?

  藤沢のブロ友お嬢さんが以前レポートしててコレは行ってみるべし!って思ってね。

  彼女曰く、”牧歌的な地下鉄の駅” って事で。

 

 

  地下鉄の駅っていうと出口を出るとビルがあって・・・

  みたいなイメージある人が多いんじゃないかと勝ってに思ってるけど。

  自分がそうだからね。まさか周りは畑、なんて想像できない。

 

  立地もさることながら一番驚いたのは出入り口。

 

  上屋が無いんだぜ。

  地べたに穴が開いてて階段下りて行くだけ。こんな出入り口は初めて見た。

  とにかく周囲は緑が多いの判るでしょ。 

  周囲にはガソリンスタンドとファミマが1軒づつ。 

  唖然としちゃって周囲の写真は撮り忘れた。

 

 

  今時だからバリアフリーでエレベータは設置されてた。

  エレべータの地上乗り場。道路の反対側だ。

 

  エレベータの地上乗り場のドア、普通に両開きのドアだけど、地下のドアが

  これまた変なんだよ。

 

  2段両開き。この幅で2段ドアにする必要ある?

  変な駅って言ってもおかしくないよ。

 

 

  驚くべき事実満載の駅だった。

  こんな面白い駅の存在を教えてくれたブロ友お嬢さんに感謝しないとだ。

  ランチくらいご馳走したいところだけど下手に行動に出てセクハラ・ジジイって

  訴えられちゃうといけないからな~。 窮屈な世の中なったもんだ。