この日は、2週連続土曜日に出張だったので午後休みをもらいました。南海アプリの列車走行位置を見ると、この春引退する2200系(天空改造車を除く)のリバイバル塗装となった2231Fが汐見橋線に入っているようなので撮影に行きました。他にも本線の7169F、高野線の6001Fも運用に入っているようです。時間を調べると3本とも撮れそうです。南海の走行位置アプリはリバイバル塗装車は専用アイコンが使われており便利ですね。
南海本線7169F 濃淡グリーンの懐かしい色です。難波行は間に合わず、折り返しの和歌山市行です。後追いですが仕方ありません。
新今宮駅にて 2025.1.29
高野線6001Fを撮るため、天下茶屋に移動します。
6001F わかりにくいですが、後ろに隣の岸里玉出駅汐見橋線ホーム2200系復刻塗装車が停まっています。やっと急行幕が撮れました。 天下茶屋駅にて 2025.1.29
折り返しも天下茶屋駅で撮ったのですが、難波行に被られそうだったのでアングルを変えて、複々線がわかるように撮ってみました。
このコマの後、被られました。
そして汐見橋線に移動しました。初めてなので撮影地がわかりませんが車内から少し緑が見えたので津守駅で降りてみました。
復刻塗装の2231F 木津川ー津守にて 2025.1.29
汐見橋駅にて 都会の中にひっそりと佇む汐見橋駅です。
レトロな感じの出札口とリバイバル塗装車
和歌山市側のさようなら2200系ヘッドマーク
難波側のヘッドマーク
リバイバル塗装車が3本とも撮れてラッキーでした。