伊豆箱根鉄道駿豆線 三島→大場(2024年11月 静岡③) | 岩越鉄道線のりば

岩越鉄道線のりば

主に「福島県の鉄道」関連の記事を出します

テーマ:

←前記事[伊豆箱根鉄道三島駅]


2024年11月8日  三島から伊豆箱根鉄道駿豆線に乗車しました。



今回は駿豆線[大場]へ。

駿豆線はもともと[旧・三島駅(現在の御殿場線 下土狩駅)]に乗入れていたが、現在の三島駅が開業してこちらに乗入れるようになった。三島広小路⇔修善寺は既存路線を使用、三島⇔広小路は新設の急カーブで入線する。  
会社の歴史は[豆相鉄道→伊豆鉄道→駿豆電気鉄道→駿豆鉄道]と譲渡を繰り返し、2度改称したあと1957年に現社名と変遷。



ラブライブ・幻日のヨハネ号に乗車。

先述のとおり…既に三島駅前には人家が密集しており、三島広小路までは急カーブの連続となる。
 
↓[動画]三島駅

↓[動画]三島→三島広小路 



■三島広小路駅    市街地の駅


■三島田町駅    三嶋大社の最寄り駅


■三島二日町駅  三島地域だが、ここまでくると市街地から遠く離れる



三島広小路からは直線区間が続き、大場駅で下車。

 ↓[動画]大場駅



左の3000系3501Fは復刻塗装車。1906年から1963年まで運行した[伊豆箱根鉄道軌道線(三島町⇔沼津駅前・通称 島津線)]の緑色を復活させた車両である(続く)