新年2日早々
北関東から新幹線で
シン青森駅に着きました。
新年東北自虐旅②話目!
ええ、災害級とも言われる豪雪予報
自虐旅 はじめます。
奥羽本線で弘前へ。
そんで黒石で
アガリのつゆやきそばを喰おう!
ただでさえ今日は正月2日。
やってる店少ないのにアホか?ワラ
在来線に乗り換え...
れませ〜ん!
青森~新青森~津軽新城
3駅間のピストン輸送は奮闘中。
駅務室で絶賛放送中(ではない)
列車無線を盗聴すると
青森駅構内ポイント不転換!
出れませ~ん!!だと。
ダメだこりゃw
これも自虐旅。
そうじゃない
列車で行く過程も目的なのよ。
でも致し方無い。ここは諦めて
いきなりルイルイよろしく
路線バスの旅に路線変更!
弘南バス 黒石~青森線
11:55発 黒石駅前行き。
30分遅れでようやく登場。
簡単に言ってるけど
着席目当てで40分くらい
バス停並んだのはしんどかった。
トイレ離脱で列を確保してくれた
おねいさんありがとう。
無事着席できました。
中型路線タイプの車両は
着席約25人立ち含めて約50人
詰め込み可能ですから
バス停に並ぶ際は
参考にしてくださいね。
積み残し無しで無事出発。
津軽新城駅前を通過します。
ああこれじゃあねぇ...
「道わりぃんでつかまって下さい」
運転手さんの優しい忠告。
画像は有名撮影地の大釈迦駅付近。
大型車は経験上この程度なら
立ち往生しません。
乗用車が道塞がなければね。
チェーンもまだ巻いていませんし。
バスに揺られること約1時間
無事に黒石市中町バス停13:25着。
降りたのは私だけ。
バスはおおよそ20名の乗客を乗せ
あと数分の黒石駅へ向かいました。
アリガトー!
バスとしては40分遅れですが
元々列車を黒石駅で降りて
歩いてここへ来ようとしていたので
予定より早く到着。
そうじゃない!
列車で来る過程が大事なのよ。
まぁいっかwww
黒石市が世界に誇る
こみせ通り。
日本最古のアーケード街が
この積雪で功をなしている。
麗しい水路が流れておりますが
もうこれ雪崩
由緒ある建築物が
雪壁で見えない。
こんな状況でしかも
正月2日に営業してくださる
商店皆々様も生活がありますし
感謝しかありません。
いっただきまーす!
本場黒石名物つゆやきそば。
呑み鉄アガリの一杯のハズが
冷えた体に染み渡る
貴重な一杯となりました。
チュルチュル♡
私のつゆやきそば思い出話...
上り上野行き寝台特急北斗星号
仙台到着は4:51
うっつら寝ぼけまなこ(寝てない)
に突き刺さる車内にまで漂う
煮立ったソース臭。
(時間的には仕込みの時間)
昔は仙台駅ホームに
つゆやきそば屋さんがあったのよ。
食べに行くことは叶わなかった。
本番黒石にてリベンジ達成!
(実はソース苦手w)
これはおそらく酒屋さん。
これはおそらく松乃湯交流館。
食い込み松に雪が風情あります。
さて、せっかく時間的には
旅程を挽回したので
コマを進めましょう。
黒石駅まで通常なら徒歩10分
歩道など無い。
普段はありますよもちろん。
今日は歩ける所を歩くだけ。
わかってて来たんだから
これも自虐旅?
つづく。