今回紹介する写真は2004年3月31日
廃線が決まった三河海線・山線の末端区間最終日となります。
ラストランという事で奮発してKodakのコダクローム64プロ(通称:PKR)を装填して出撃です。
カレンダーを調べたらこの日は水曜日
有給休暇を取得して出撃したものと思われます。
この日朝イチに海線を訪れたようで、
フィルムの最初には三河旭駅を出発するキハ30が写ってました。
今まで「ご愛顧ありがとうございました」と書かれた系統板を付けてましたが、当日は「さよなら運転」と書かれた系統板に変わってました。
これを撮ってすぐに山線へワープしたようで、西中金駅界隈の写真になってました。
到着してすぐにキハ20が通過。
山線も「さよなら運転」系統板が付いてましたが、こちらはオレンジ色でした。
西中金駅に停車中のキハ20
ホームには凄い人だかりで、おそらく記念出発式が行われていたと思われます。
大勢のギャラリーの中、列車は出発
猿投で折り返してきたキハ20
系統板は「かえで号」になってました。
この日は山線をメインに撮っていたようです。
三河広瀬~枝下にて
三河広瀬駅にて
三河御船駅にて
地元の小学生たちに見送られるキハ20
桜が有名な駅でしたが、三分咲きといった感じでした。
矢作川橋梁にて
三河広瀬駅にて(大逆光ご容赦)
喫茶店の壁には「ありがとうレールバスさよううなら」の横断幕
最後は定番ロケ地の矢作川橋梁にて
これを撮って撤収しました。