めざせ JR西日本207系 全編成コンプリート | みぃちゃんず(鉄道部)

みぃちゃんず(鉄道部)

ちょっと昔~現代の鉄道事情を実車や模型などを交えて。

現役207系の全編成コンプリート(撮影)が達成可能かなーと考えてみました。

 

207系の特徴を簡単に。

●1991年登場で既に35年が経過したステンレス車。

●JR化後第一世代の通勤型4扉電車で484両が登場。

●JR西の直流電化区間ならどこでも走れる。(寒冷地もOK)

●運用範囲がめちゃ広い

 ・篠山口~大阪(福知山線系統)

 ・加古川~野洲(山陽・東海道線系統)

 ・尼崎~東西線経由奈良(東西線・学研都市線系統)

 ※撮りそこなったら最大4~5時間後にリトライになる。

●編成数が多い

 ・4両+3両の7両編成×67編成

 ・和田岬線用の6両編成×1編成

 ・休車中の2両編成×1本

 ※4両と3両の両方の編成を撮らないとコンプリートできない。

 ※忍耐力があれば67編成は時間を掛ければ達成可能。

●運用数

 ・321系と共通で100近い運用数があるので運用が1周回るのに2か月以上?掛かる。

●まとめて留置されてそうな場所

 ・明石(電車区)

 ・高槻(電車区)

 ・放出(電車区)

 ※いずれも外から撮影しにくいのでNG

●その他、留め置かれていそうな場所

 ・京都/野洲/北伊丹/新三田/篠山口/祝園/京田辺/京橋

●効率よく撮影できそうな場所

 ・尼崎駅(東西線・学研都市線系統と福知山線・東海道山陽線系統が交わる)

 ※駅が撮影し易いかどうかは撮ったことがないので分からない。

 

さて、207系の全編成を。

 

S編成 1000番台or2000番台3両×67編成

 

H編成 0番台中心(1500番台含む)の4両×16編成

 

T編成 1000番台or2000番台4両×29編成

 

Z編成 0番台のみ4両×22編成

 

X1編成 1000番台の6両×1編成

和田岬線専用編成で、ある意味兵庫に行けば捕まえられるので検査で休んでなければ撮影難易度は低め。早起きが辛いけど。

 

Y1編成 1000番台2両×1編成

編成組み替えではじき出されて残った2両。

西明石の車庫で休眠中らしいが出てくることはあるのか?

今は使い道なさそうだが播但線か加古川線に行くのか?

多分走ってる姿は撮れないです。

 

F1編成

トップナンバーの7両貫通編成は既に廃車済み。

これも撮影無理。

(現役でないので除外)

 

 

207系なんて好んで撮ってる人はいないですよね。

多分記事的にもつまらんし。

いつかは達成できるかなーと気長にやります。

 

その前に地元の車両ですな(・.・;)