369 【近鉄】奇跡!?のトリプルしまかぜ | ラビューの区間快速な鉄道ブログ バスもあるよ。

ラビューの区間快速な鉄道ブログ バスもあるよ。

鉄道・バス専門ブログです。関連することなら何でも書いていくつもりです。

ラビュー:というわけで賢島駅に戻ってきた。ここで名古屋・大阪難波・京都の3方向から来た3本の特急しまかぜが一堂に集うトリプルしまかぜを記録しなきゃな。
レオナ:しかし今の時刻は12:14、トリプルしまかぜが見られるのは13時ごろとなるのでしばらく休憩ですね。

 

イノリ:というワケでまずは1編成のしまかぜを見ていくことに。6枚の大型ガラスを組み合わせたダイヤモンドみたいな多面構造の前面が近未来的ですね

レオナ:車内も観光特急ということで極めて豪華な雰囲気となっており、一般席は全席プレミアムシートとなっているほか、車内で調理した料理も食べられるカフェ車両もついていますね。
ラビュー:なお時期が時期だったこともありしまかぜのチケットは3便ともソールドアウトしていた模様。登場12年目でも人気は衰え知らずだな。

 

ラビュー:ちなみに賢島駅前の郵便ポストもしまかぜの塗装風になっている。これは子どもたちに人気出るの間違いなしだな。普通にかっこいいというか。
 

ラビュー:というワケで本日のメインディッシュはこれと言わんばかりに3本のしまかぜが並んでしまった!! 人気の観光列車であるしまかぜ、3本同時に見られるのは贅沢すぎるな。
レオナ:まあ、リアルラビューさん曰くホームに立っている柱が邪魔でどのような構図で撮るべきか苦労したのは言っておきます。

 

イノリ:別角度からの撮影。しまかぜもいつかは乗りたいなぁと思いつつ、やっぱり豪華列車故の絶妙な追加料金とチケットとるの難しそうな感じゆえにハードルは決して低くないです。
ラビュー:ていうか次の式年遷宮まであと8年だという衝撃!!2033年の式年遷宮ではどのような車両が出るのかも楽しみだな。(俺氏33歳や)
 

ラビュー:ちなみに賢島駅の駅名標もミジュマルでデコレーションされていたな。
レオナ:ちなみに鵜方の駅名標が志摩スペイン村のにじさんじコラボ関連で一時期某Vtuberに染まっていた時期もあったんだとか。