
どうも、閑古模型です。
今回は、2025年1月に発表されたGREEN MAXの新製品を見ていきます。
今回も目次をご活用ください。
※この記事では、発表時の税込価格を記載しております。小売店などによって価格が変わる場合がありますので、ご注意ください。
完成品
JR九州 811系(前面緑帯・サハ811/200)

さて、最初はJR九州の811系0番代緑帯仕様と811系100番代です。
グリーンマックスの新製品発表予告のポストに#サハと書かれていたのは、100番代のサハ811-200が新規制作されたことだったんですね。100番代は車番が選択式になるようです。
価格は、
- 811系0番代緑帯仕様→25,500円
- 811系100番代(動力あり)→25,300円
- 811系100番代(動力なし)→22,000円
で、2025年5月発売予定です。



阪急8300系・7300系

お次はマルーンが美しい阪急の8300系・7300系が製品化。
8300系は8304編成が、7300系は7326編成が製品化されるようです。特に、7300系は新たに行先が点灯するようになったようです。
ただ、7300系の方は増結用の2両編成のみで、動力もついていないとのことです。
価格は、
- 8300系8304編成→40,920円
- 7300系7326編成→15,620円
で、2025年6月発売予定です。


阪急1300系

阪急が続いて、お次は1300系
今回の製品では、ホームドアに対応した車番を再現できるようです。ちなみに、車番は選択式です。
価格は、動力付きで47,960円で、2025年6月発売予定です。

近鉄5200系更新車/5200系更新車・2250系塗装

さて、お次は赤い関西私鉄の近鉄から、VXこと5200系更新車の製品化です。今回は、2250系(かつての大阪線特急車)を模した塗装を纏ったVX05が同時に発表されました。
今月末にTOMIXから12200系が発売されるので、それと並べるのにちょうどいい車両ですね。
価格は、
- 5200系更新車(車番選択式)→26,620円
- 5200系更新車(VX05/2250系塗装)→26,400円
で、2025年5月発売予定です。


京王1000系(ライトブルー)

京王唯一の狭軌路線である井の頭線で活躍する1000系の5、6次車仕様が製品化。5次車か6次車車番が選択が可能となっているようです。
価格は、6両セットで30,690円で、2025年5月発売予定です。

塗装済みキット
京王5000系

塗装済みキットでは、京王5000系が登場。
4両、3両、2両と、多様な編成が再現できるようなバリエーション展開となっているようです。
価格は、
- 4両基本セット(動力付き)→19,470円
- 4両基本セット→12,540円
- 3両編成セット→10,560円
- 増結用先頭車2両セット→8,360円
で、2025年5月発売予定です。




京成3700個形/北総7300形

京成3700形各種と、北総7300形のトータルキットが再生産されます。
クロスポイントなどで、これらのボディのバラ売りがまた始まるかもしれませんね。Bトレをやっている方からしたらかなり助かる気がします。
価格は、
- 京成3700形(2〜5次車)→37,730円
- 京成3700形(7〜9次車)→35,420円
- 北総7300形(7800形)→37,730円
で、2025年6月に再生産される予定です。



ライトユニット
【私鉄タイプF:9020、白・白ー黄/赤】

私鉄タイプFのライトユニット、主に近鉄5820系や9020系など向けのライトユニットが6月発売!
行き先表示や種別幕部分もライトが光る仕様になっています。
価格は、4,180円で、2025年6月発売予定です。

着色済みストラクチャー
麺街道シリーズ

麺街道シリーズ第二弾は、“商業ビルの1階に入居する日高屋/富士そば/ぎょうざの満州”
街中でよく見かけるパターンですね。
今回の製品では、道路に面する部分のみ着色済みとのことです。
価格は、それぞれ3,960円で、2025年6月発売予定です。



まとめ
というわけで、今回は2025年1月に発表されたGREEN MAXの新製品を見ていきました。
近鉄は、先月に続いての発表でしたね。そのせいで私のお財布には大ダメージが入ってます。
では、今回はこの辺で終わります。
YoutubeやTwitterもやっているので、ぜひ登録、フォローよろしくお願いします。(そろそろ新しい動画上げないとまずい)
このアイコンが目印です⤵︎

では、また次回!!
この記事を書いた人

最近の投稿
- 2025年2月18日模型鉄【GREEN MAX】2025年2月発表の新製品まとめ
- 2025年2月14日記事【TOMYTEC】2025年2月発表の新製品まとめ
- 2025年1月31日記事【KATO】2025年1月発表の新製品まとめ
- 2025年1月30日記事【GREEN MAX】2025年1月発表の新製品まとめ
コメント ご意見やご感想等お気軽にどうぞ。