
上道駅
山陽本線に所属する「上道駅」。
この駅は駅名票等に記載されているローマ字表記と、道路標識に記載されているローマ字表記が異なる駅です。


読み方は「じょうとう」。
漢字だけでは読みにくい駅名かも知れません。
そして、正式なローマ字表記は一枚目の通り「Jōtō」だと思います…。
この表記違いで外人が混乱する姿を見られると、個人的には面白いなと思います。
あわよくば鳥取県にある境線所属の「上道(あがりみち・Agarimichi)駅」と間違えて到着して途方に暮れてほしいのだが、こっちは読み方が違うので難しいよな~と。「福岡駅」(富山県/福岡県の中心駅は博多駅)とか「石川駅」(青森県/石川県の代表駅は金沢駅)のようにはいかないのだな…。
おまけに鳥取の方は妖怪に因んだ通称ついてるからそっちで言っちゃえば…となるし。あー…。
当記事の画像はカバー画像含め、Googleマップからのスクリーンショットです。感謝。