2025ゆるキャン△聖地巡り(2日目) | ぽっぽやいそじの「ひとりっぷダイアリー」

ぽっぽやいそじの「ひとりっぷダイアリー」

ひとり旅のレポートを中心に、仕事やお出かけ、時として趣味など、毎日のできごとを気ままに綴って行きますので、よろしくお付き合い下さい。

テーマ:
諏訪市内のホテルに泊まった翌日は、最終的に帰宅するワケですが、、、
 

 
コースが色々あるので迷うところえー?
 

 
とりあえず朝食バイキングナイフとフォーク
 
 
この日も撮り鉄しながら帰ります車DASH!DASH!まずは中央本線の信濃境~富士見間の立場川橋梁のすぐ隣で撮影カメラ
 
 
やって来たのは松本発新宿行きの特急「あずさ18号」です。
 
 
E353系の基本9両編成(4~12号車)でやって来ました。
 
 
続いてやって来るのは、富士見駅で「あずさ18号」の通過待ちをしていた甲府行きの普通列車。
 
 
こちらは211系の6両編成です。
 
 
211系は高崎・宇都宮線時代にお世話になっていたので、懐かしいですねウインク
 
 
次にやって来たのは、長野県の南牧村にある「鉄道最高地点」の碑の前。JR小海線の清里~野辺山間にあり、JRを初めとする普通鉄道では最も標高の高い場所(標高1375m)です。
 
 
着くと間もなく踏切が鳴り始め、野辺山行きの普通列車がやって来ました。
 
 
キハ110系の2両編成でした。
 
 
その折り返しとなる小淵沢行きの列車を、国立天文台野辺山宇宙電波観測所の巨大なパラボラアンテナと合わせて撮ってみましたカメラ
 
 
その後は国道141号線を走り、北中込駅で待ち伏せ。
 
 
やって来たのは小諸発小淵沢行きの臨時快速「HIGH RAIL 1375」。列車名の1375とは、先ほどの鉄道最高地点の標高にちなんでいるとか。
 
 
これで今回のドライブは終了。帰宅してトリップメーターを見たら何と、850km近いロングドライブでしたびっくり
 
明日からは幕張メッセで開催されるイベントのレポになります。お楽しみに・・・ウインク