成田山新勝寺への参拝を終え、続いては『日本一短い鉄道』芝山鉄道完乗を目指すべく、その終点芝山千代田駅へ向かいます。

 

乗車した京成成田発13時34分の列車は4両も連ねていましたが、各車両数名ほどしか乗っておらず、ほぼ空気輸送状態。しかもそのほとんどが次の東成田駅で下車していき、終点まで乗り通したのは私以外にもう1人だけという状況で、一見の私でもさすがに心配になっちゃうほどでした。でもまぁとにかく無事完乗は達成できたので、これはこれで良しとしましょう。

 

 

 

 

駅前は幹線道路が通るのみで、まさに『何もない』といった感じ。特にすることもないので、訪問の証に駅に特化した位置情報アプリ『駅メモ』を登録するのみで、構内へと戻ります。

 

折り返しは14時ちょうど発。

 

 

 

ホームからは空港の敷地が見渡せますね。

 

車内で発車を待ち、今度はお隣の東成田駅へ。折り返しも結局私以外に1組(2名)がいるのみでした。いくら平日午後の閑散時間帯といっても、ちょっと少な過ぎやしませんかね・・・ しかも私はフリーきっぷを持っているので運賃収入には貢献できず。構内では小規模ながら芝山鉄道のグッズを売っているスペースがあったので、せめてもの貢献に何か買っておけばよかったとちょっと後悔しました。機会があれば、また乗りに来るとしましょう! 多分来ないけどw

 

東成田駅まではわずか3分ですが、前面展望ができる席があったのでそちらに着座。

 

 

といってもすぐにトンネルに入ってしまい、車窓を楽しめたのはごくごく短い時間でしたけどね。

 

 

降り立った東成田駅は閑散としていて、人の気配は皆無。そうそう、これで芝山鉄道全駅制覇も達成となりました。どんなに短い路線でも、コンプリートは嬉しいってもんです、はい。

 

ここは旧成田空港駅として開業した経緯もあり、使われていないホームには往時を示す駅名標も残されていました。

 

 

ていうかそれよりなにより、不気味な雰囲気がなんか怖い・・・ 私はお化け屋敷や怪談、ホラー映画の類がまったくダメなんでね。訪れたのが夜じゃなくてホントよかったと思います。

 

正直こんな駅に長居はしたくなく、後続は40分も後ということで、徒歩連絡ができる空港第2ビル駅へ向かいます。

 

 

 

いやもう言っちゃ悪いけど絵面が廃墟なんよw

 

長い長い連絡通路を、空港第2ビル駅へ向け歩いていきます。

 

 

 

 

 

 

500mにも及ぶ代わり映えのしない通路を進むこと7分ほどで、ようやく目指す空港第2ビル駅に辿り着くことができました。いやぁホント怖かった・・・ こりゃ2度めの訪問はナシですねw

 

着いた先はまさに別世界で、大きな荷物を持った旅行者でごったがえしていました。外国人ばかりだったので委縮してしまい、写真を撮り損ねたのをホント残念に思います。

 

 

空港第2ビル駅からは14時31分発の京成高砂行きに乗り、千葉線が分岐する15時20分到着の京成津田沼駅で下車します。

 

 

 

往路は眠ってしまった区間の絶好のリベンジでしたが、今回もあえなく爆睡zzz まぁこれに関しては完全に自分が悪いんで諦めるとします。この区間なら、いずれ乗る機会もあるでしょう。

 

今夜の宿泊地は千葉駅前のアパホテルを予約済みですが、まだかなり時間に余裕があるので、少し足を延ばして菊田神社まで行ってみようと思います。