長野旅は記事が長くなりそうなので割って入っています。
相鉄線の相模大塚付近で羽沢横浜国大行きの電車を撮影後、一路東急の恩田へ移動。
相変わらず放置中の8500系の奥に5050系5163Fが分離されて留置されていました。
8500系は相変わらずこの場所だと正面がほとんど見えないんですよ。
テクノ前の8606は建屋内か、見えるところにいませんでした。
テクの横の駐車スペースはアスファルトは工事ではがされていました。看板に「長津田車両工事場改良工事」と書かれています。
今日の日中運用はうし電車になります。
場内の写真を撮っていたら奥の工場から6000系が出てくるのが見えました。出たところで止まってしばらく動かなく、トイレに行きたくなったので近くの公園に行って戻ってきたら側線に移動してしまっていました。
この側線を行ったり来たりとどうやら試運転をしているようでした。
たぶんそのうち長津田に向けて出発するんでしょう、時間が遅くなってしまいそうなのでこの辺で移動することにしました。往復する模様は動画でご覧頂ければと思います。
そして長津田の車庫にちょっと寄ってみました。
8637Fはいつもの見えづらい場所に移動してしまっていました。
手前にはひつじ電車が止まっているのも見えました。
末端のところは見えやすい場所にいたのは9000系と
6000系になります。
残りは10両編成なのでギリギリまで来ているのでフェンス被りの5000系と2020系になります。
TOQ-iは不在でした。本線上を走っているのでしょうかね?
久しぶりに恩田を訪問しましたが、6000系の試運転が見られてラッキーでした。