【青春18きっぷ関西圏の旅】2日目その③ 京都→奈良→高田→王子→久宝寺→西九条→桜島 | あやあやのふらふら旅行記

あやあやのふらふら旅行記

つれづれなるままに旅行体験記を書いていこうと思います。

テーマ:


にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村



青春18きっぷですが2024年の冬から制度が大きく変わりました。
今回はこの青春18きっぷの三日間を使ってJR西日本の関西圏を主に乗りつぶしの旅をして来ました。


さて、朝の6時に通り過ぎた京都駅ですが福知山や天王寺、奈良などを経由してまた京都に戻って来ました。


先発はこの列車ですが…


私はこのみやこ路快速で奈良まで戻ります。





宇治川。




奈良駅に到着。


ここからは高田駅行きの桜井線(万葉まほろば線)に乗車。


車両は2両編成の227系1000番台。

この区間はロングシート仕様です。


そういえば、この万葉まほろば線は「ストリートファイター」とタイアップしているとのことです。

駅名標にストリートファイターのキャラクターが描かれていました。


高田駅に到着。

ここで和歌山線に乗り換えます。

乗り換え時間はわずか2分ですが無事に乗り換え出来ました。


高田駅から乗った列車を王寺駅で下車。

ここからは大和路快速 天王寺行に乗り換え。

乗り換え時間は4分。

異なるホームの乗り換えでちょっと焦りましたが無事に乗り換え出来ました。


こんなものを撮影する時間もありました。


奈良で買いましょうのポスター。


そういえば、昔、タバコは地元で買いましょうと言うポスターがあったことを思い出しました。


王寺駅から天王寺行きの快速に乗車。


久宝寺駅で下車。


ここからおおさか東線に乗車。

このおおさか東線は元々貨物路線だったものを整備して旅客線化したものになります。


車両は221系の転換クロスシート。


天気はなかなか。


ここで私は大失敗をしてしまいました。

それは、女性専用車に乗っていたこと😱

なんか違和感があったのですよね…

ふっとステッカーを見るとここは女性専用車

慌てて隣の車両に移動して事なきを得ました。

不審者として通報されなくて良かった😨


大阪東線はこんな感じですね。


そういえば、関西圏って駅名に「JR××」と頭にJRが着く駅が多い気がします。


新大阪駅に到着。

おおさか東線はこの新大阪が終点(始点)となりますが運転系統としてはこのまま大阪駅まで直通運転が行われています。


大分日も傾いて来ました。


大阪駅に到着。

ちょっと失敗したのはおおさか東線はうめきた新駅に到着します。


このうめきた新駅から大阪駅まではちょっと遠いのですよね。


さて、大阪駅から大阪環状線に乗ってやって来たのは西九条駅。


ここで、桜島線(JRゆめ咲線)に乗り換え。

この西九条駅ですが桜島線線の列車が2,3番線に停車をしており、両方のドアが開いていました。

つまり、大阪環状線が停車する1,4番線のどちらから乗り換えをしても階段を使わずに乗り換える事が出来ました。


関西のJRはこの様に同じホームで乗り換える事ができる考慮がされている駅が多い気がします。

(関東では、新宿駅やお茶の水駅の中央線、総武線の乗り換えホームくらいだと思います。)


車内は子供連れの家族で混雑。

でも、ほとんどの人はこのユニバーサルシティ駅で下車。


みなさんユニバーサルシティに行かれるのですね。


ガラガラの列車は桜島線の終点である桜島駅に到着。



線路はここでおしまいです。


さて、また乗って来た列車でとんぼ返りです。



ここまでのルートはこちら






 ◆カーシェアのタイムズカーシェア。

期間限定で以下の特典があります。
タイムズカーのカーシェアリングで使える60分無料チケットがもらえる
紹介者コード: 0013046935





◆江東区の自宅から羽田空港空港まで乗合タクシー2,980円(初回クーポンを利用して1980円)で移動しました。
 
■私は旅行の行程管理をこのように行なっています。
 

■あれ?この写真はどこで撮ったっけ?

スマホで撮影した写真の場所を確認する方法