ブログにお越しいただきありがとうございます

いいね、コメントはとても励みになり感謝ですデレデレ

 

 

1月20日(月曜日)

 

 

旅2日目の朝は郡山駅から出発です

天候は晴れで雪がなく暖かい朝でした

大学の多い郡山、18、19日は全国共通テストの日だったようで

郡山駅の構内には全駅員さんたちが自作の応援のボードを手に持って

受験生にエールを送る写真がずらりと貼られていて

人の温かさが感じられる良い駅だった飛び出すハート

 

その翌日・・郡山駅前で受験生の女の子が

信号無視の飲酒運転の車にひかれて命を落としたのを知りました

やりきれない怒りを覚えます

飲酒運転の刑は甘すぎる、無期ぐらいの厳罰にしてほしいムキー

 

 

郡山11:15発 会津若松行き 磐越西線

磐梯熱海をすぎると車窓は一気に雪景色に変わる

 

 

猪苗代湖を過ぎると辺りは深い雪となってきた

 

 

 

 

会津磐梯山  

 

雪の会津若松駅に到着

 

 

 

 

会津鉄道の派手派手なラッピング車両が出発していきました♪

 

 

JR会津若松駅

 

 

また会ったな!あかべぇちゃん ラブラブ

今年もきっと何度も会うと思うけどよろしくな~ウインク

 

 

会津若松13:05発 JR只見線

 

 

只見線の車両には窓ガラスにグリーンのフィルムが貼ってあって

写真がこんな感じに撮れます

 

 

 

 

 

 

会津川口駅に降り立ち只見川を撮影

実際にはこのような色の景色です

 

 

 

 

 

JR会津川口駅

 

 

今日のお宿 民宿朝日屋のご主人が車で迎えに来てくれていましたニコニコ

前回のことをよく覚えていてくれて再訪をとても喜んでくれました

 

 

2階の4畳半の部屋を希望したのですが

あいにく河川工事の方が連泊していて取れませんでした

今回は1階の7畳のお部屋

こたつのあるお部屋は落ち着きます照れ

 

 

車で5分の天然炭酸温泉せせらぎ荘まで連れて行ってくれました

 

 

 

 

100%源泉かけ流しの「天然炭酸温泉(大黒湯)」37度と

「玉梨温泉」43度という、それぞれ泉質の異なる2種類の温泉を楽しめる

 

 

宿に戻って周りを散策してみる

秋には見事な黄金田があった

そして今回はこの奥会津の美しい冬景色が見たかった

日本の原風景を堪能した

夏には蛍がたくさん飛ぶらしい

 

 

 

 

 

 

 

 

集落の5時の時報メロディ

 

 
 

 

 

 

 

 

 

 

夕食の馬刺しと日本酒が美味しい

 

 

朝食 米はご主人が裏の田んぼで作っている

大盛りごはんがめちゃくちゃ美味しいチュー

 

 

朝の景色

 

 

チェックアウト後会津川口に送ってもらい 只見線に乗る

運休が多い只見線に乗れたこと

天気が良くて晴れていたことは本当にラッキーだった

 

 

そして今回発見した!

こっちのオレンジの車両は窓にグリーンフィルムが貼っていなかった

なので見たまんまの写真が撮れました

 

 

水墨画のような水鏡

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本当に美しい日本の原風景と只見線がずっと続いてほしい

その翌日・・・奥会津に震度5の地震 びっくり!!

被害はないと思われるがお宿のおばあちゃん大丈夫だったかな叫び

 

3日目は新幹線で北上します爆笑

つづく