てつとお(ポケモンガオーレ、アニポケ、鉄道)のブログ

てつとおのブログ

主に鉄道記事、アニメ感想を書いています。

新系列電車の座席で目指せよ安眠勝ち取れ安眠いざ夢の世界へ~【今週のお題】

今週のお題「睡眠」
こんにちは!
今週のお題、書いていきたいと思います。
今週のお題は「睡眠」らしいです。まあ、睡眠は大丈夫です(笑)毎日よく寝れています。睡眠といえば、やはり冬は暖かい布団に入るのが気持ちいいですね。冬の羽布団を軽いものに変えてから、本当に温かく、そして負担なく寝れますね。冬は羽布団は大事なのではないかな?と思います。
ただ、どれだけ睡眠を取っても眠くなる時というのは確実にありますね。昼間電車に乗ると寝てしまう~ということです。私は鉄道ファンということで、電車移動が凄く長いのでウトウトしてしまうときはしょっちゅうですね。そんな時、電車の中には確実に「寝やすい席」というのは存在すると思います。ロングシートに乗り慣れている方なら共感していただけるのでは?と思いますが、確実にロングシートの端が一番寝やすいでしょう。これはもう常識ですね(笑)私は寝る寝ないの如何に限らず、極力座席の端に座るようにしています。端の席の何が良いのかと言えば、JR東日本の新系列電車以降の車両ならば仕切り板があるので頭を預けられることですよね。仕切りに寄りかかれば頭が安定するので快眠出来る気がします。ただ、この仕切りに立った人がもたれかかってくると、頭が立っている人とぶつかってしまうのが難点でしょう。そこで最近は極力、車端部に座るようにしています。車両側面の壁側の座席ですね。あの壁に寄りかかるならば、立っている人とはぶつかりませんから、一番のあたり席で寝やすい席でしょう。電車の中で寝たいという方は、特に車端部がおすすめですね。ただ、最近はフリースペースの関係で車端部の一般席が無くなってきているのですよね。E235系やE131系には存在しませんし。E233系以前の車両でないと通用しないというのが少し残念です。まあ、こんなことはサラリーマンの方には言うまでもない話でしょうけれども、これぐらいしか話が膨らまないので(笑)電車の中での快眠率を上げるには座席選びは相当に重要です。
他にも、特急とかグリーン車とかでガラガラの時は、2列シートの自分の座席側だけリクライニングを倒して、横の座席はそのままにしておき、横の座席に頭を置くというのも良いのかなと思います。もちろんガラガラの時限定ですけれどもね。これも結構おすすめです。

新系列電車の車内
話はガラッと変わりますが、個人的に睡眠といえば思い出すアニメがありますね。それが「魔王城でおやすみ」ですね。
maoujo-anime.com
もう四年も前のアニメになってしまうことに驚きなのですが、このアニメは面白かったですね。魔界に連れ去られた人間界のお姫様が、囚われ先で安眠を勝ち取るためにめちゃくちゃなことをやるというアニメなのですが、これは傑作です(笑)Dアニメにありますから、ぜひ見てみてください。本編も面白いですけれども、OPが最高なんですよね。「ノンレム睡眠レム睡眠」コールが頭に残るのですよ。タイトルの「目指せよ安眠 勝ち取れ安眠 いざ夢の世界へ~」もこのOPから取っています。色々と記憶に残り続けるアニメです。

ということで、今週のテーマ「睡眠」でした。また来週お会いしましょう。
最後までご覧いただきありがとうございました!