今日は撮り鉄~西武鉄道ネタ、ほぼ2000系の写真です。なかなかタイミングが合わず遅めの新年初撮影になりました。
いつもご訪問頂きありがとうございます。以下本編です↓。
終焉が近づいているのは間違いなさそうですが、まだまだ主力で頑張る黄色い2000系です。(追記;新宿線での話、池袋線は残り数編成と思われます。)最近2095Fが廃車になったらしい?~それでもなお202両が現役です。1月後半、遅めの初撮影になりました。2053F+2419Fがやって来ます。方向幕に菱形ダブルパンタのモハが2両挟まる編成、6,8連で今最もオリジナルに近い姿なのが2053Fと思われるので初撮影に選んでみました😁。最近2連と組んで新宿線での活躍が多いのは気になる所~MG搭載車なのでサステナがデビューしたらアブナイのかも😅。
後方は貴重品になった初期形2419F、5分ほどの遅れが入っていて手前の線路;上りの発車と被ってしまった為予定外のアングルになりましたが、尾灯を点けていたので長玉で引っ張って結果オーライだったかも😁。モハ2153の菱形ダブルパンタもしっかり写り込みました。
場所を変えて2465F+2523F+2507Fの2+4+4連急行です。菱形パンタ6基上昇&先頭方向幕でやって来ます。3編成併結は今なおよく見かけますが、最近菱形パンタグラフで揃うことが少なくなっているように感じます。望遠で引っ張った方がパンタの存在感が出るんですが、今度は信号機電柱がかかる↓..悩ましいところです😅。
その約5分後には2083Fの8連各停、モハのパンタが1基削減されているので編成で3基のみ、大人しい印象です。
更に5分後には2461F+2535F+2541Fの2+4+4急行、こちらは後方4基がシングルアームパンタでしたが先頭が方向幕でラッキー、知らずに撮影に出ていました。2451F、2453Fが近江鉄道へ旅立ってしまったので、菱形前パン方向幕車も残り3編成、うち2本を10分の間に撮れた~2000系3連発のゴールデンタイムでした😁。
あと1~2年で最後を迎えるらしいレッドアロー、抵抗制御の10109Fが行きます。7両と短いので望遠で引っ張りました。他にも撮っていますが、新年初撮影はまずまずの収穫だったように思います😁。
(ここから昨年及びその前の撮影😅)山口線レオライナー8500系が新車に交代の発表がありました。その8500系の交換シーン、方向幕車なんですが
気付いたのは、乗務員さんがハンドルを回して表示を変えていた..何気に手動式で残っています。西武鉄道では最後の”クルクル回し”じゃないかな?
私の場合2000系が引退したら撮らなくなるでしょうから😅多分あと数年、折に触れ撮影して行きたいと思います。
最後までご覧いただきありがとうございました。