記事を書く前にお知らせです、もうだいぶ前からはてなブログに引っ越ししてきていて今になって始めてYouTubeへのリンクがおかしくなっていることに気がつきまして、修正しております。また、下部に鉄道コムのリンクを張らさせて頂きました。(いずれもPC版のみです)
1月22日、長電の2日フリーきっぷが切れて、3日目は湯田中でレンタカーを借りて飯山線の写真を撮りに行こうと思います。
まずは6時前に起床して温泉に入ってから腹ごしらえ、本日の朝食は洋食をセレクト。
レンタカーはニコニコレンタカーを初めて利用しました。水明館から徒歩3分くらいの近いところにあって便利でした。写真を撮り忘れましたが、借りたのはトヨタのライズという1000ccの車で4WD、スタッドレス・カーナビ完備でしたが・・・
8:30~で予約をしていたのですが、8時ちょうどにレンタカー店へ。少し早く借りれたのですが、手続きに時間がかかり、8:17頃にやって来る夜間瀬橋の撮影は間に合いませんでした。これは車の窓から撮ったもの。
次の30分後の電車を撮るとたぶん目的地に間に合わないと思ったので、この場での撮影を断念。
代わりに信濃竹原駅に行ってみました。
昨日、側線にモーターカーがいるのを確認しているので近くに寄ってみました。
反対側からももう1枚。
そして目的地の替佐付近に向かいました。けっこうすんなり行けたので夜間瀬橋での撮影後でも間に合ったかもしれません。ただしレンタカーに付いていたカーナビは古く、新しく出来た橋が地図上に無いためそのルートが出てこなく上今井の方からぐるっと回るルートが表示されていました。その後も、事前に私が調べておいたルートがことごとく出てこず、異常に回り道をするルートが出てきて使い物にならないなと思いました。正直気が散るのでカーナビをオフにしたい位でした。私は普段からカーナビを信じていないので自分の車には付いておりませんね。道なんて覚えれば良いんですよ。
手前の枯れ木がかなり邪魔でした。1月の中旬でこれしか雪もなく、こちらのカットはいまいちでした。
すぐに下りが来るので下りも同じ場所で撮影。こちらは逆光で露出が難しかったです。キハに露出を合わせると後方の段々畑や千曲川が飛び気味になってしまいます。
場所を信濃平付近に移動することにしました。道路が空いていて上の撮影した汽車にぎりぎり追いついて、信濃平の踏切付近で車の窓を開けて撮影。後方には木島平スキー場が写っています。
で、冒頭の通り、撮りたかった道路が雪に埋もれて除雪されておらず、1本戸狩寄りの道路で撮影しました。やって来るキハは背景が難しかった。
去って行く側の方が良い感じですが、やっぱりこの辺はもう少し雪があると良いですね。降った直後だと雪煙なんかも撮れて良いんです。
動画も撮っておきました。
これ以降は本数が極端に少なくなるので飯山線の撮影はこれで終わりにします。飯山線の撮影はレンタカー必須です。本来なら戸狩より先で撮りたいのですが、日中は1往復しか無く、早朝に行くか、1日かけて撮るかしかなく今回は断念しました。