![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171584477/rectangle_large_type_2_785714146a9aa001ec4773ad04cb625d.jpeg?width=1200)
JR可児駅名鉄新可児駅
岐阜県可児市にあるJR太多線可児駅と名鉄の新可児駅を見てきました。
同じ位置にあるけれど構内は別々なので総合駅ではなく、あくまで隣接の駅。
ただ、1930年までは(当時の)国鉄の駅に名鉄が乗り入れ共同使用していたらしいです。
その当時は可児市になる前で広見駅という駅名で、1982年に可児市制開始に合わせ可児駅に改称。
しかし名鉄には今も広見線、別の場所に広見駅が残るややこしさ。
![](https://assets.st-note.com/img/1737801737-63jB7IpJaNqbYzveAl8Q0oHf.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1737926892-oTxYf7imG84vMPkOKnh2Jjg0.jpg?width=1200)
外国人が英語で窓口とやりとりしていました。可児だから観光客では無いと思うけど(偏見)
![](https://assets.st-note.com/img/1737926948-X3DclTwSPIjm6kYLh4g2OtNi.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1737801976-igG8cTQb0EzkmL2WFoatDqhs.jpg?width=1200)
ここから電車を見ます
![](https://assets.st-note.com/img/1737801860-t6PfnURQMiYA13HWpg54m2Jy.jpg?width=1200)
太多線の車輌キハ25気動車
せっかくなので、JRと名鉄が並んだところが撮れないかな?と思っていたら、駅から少し北の陸橋の下で
![](https://assets.st-note.com/img/1737926978-duSqFQxnYWREz6keZ2BboH05.jpg?width=1200)
犬山から来た名鉄9100系普通電車→
![](https://assets.st-note.com/img/1737801934-SNWJIelz26ZcxFEMhrqjyXsk.jpg?width=1200)
犬山方面 Y 御嶽方面
新可児駅
Yの形で線路が繋がっています。
入ってた電車は折り返して出ていきます。
名鉄は電化されていますが、JR太多線は電化されていないので、ディーゼル気動車です。
![](https://assets.st-note.com/img/1737802085-Bz4YlUrDReLovSEybnwi0XHT.jpg?width=1200)
新可児駅前のロータリー
![](https://assets.st-note.com/img/1737802040-6pDf7Ge2KzidbSvrORgLBPh1.jpg?width=1200)
30分まで無料、以降100円/30分
さて、帰ろうかと思っていたところに
![](https://assets.st-note.com/img/1737805668-ap4UtH7ojcNOX5e9ITd0SYln.jpg?width=1200)
復刻塗装の6000系です。
あまり時間が無かったので、駅の反対側は見てないし、JRのホームの様子が撮れませんでした。また立ち寄る機会があれば、そのあたりを。
![](https://assets.st-note.com/img/1737927242-TK0vJnsW5awiRSYeGobPX98E.jpg?width=1200)