毎年恒例
京成電鉄の大晦日からお正月にかけての風物詩
AE形使用の成田山開運号。
今年の運転も残りわずかとなった1月25日の土曜日に
京成上野に向かっていく上り列車を撮ってみました。
場所は勝手知ったる京成津田沼と谷津の間。
ここで同業の方とかちあったことは皆無だったので
安心した上での撮影でした。
まずは正面。
![](https://i0.wp.com/railrailrail.xyz/wp-content/uploads/2025/01/IMG_3254_2025_01_25.jpg?resize=800%2C534&ssl=1)
ギリギリ最後尾まで入りました。
続いて最後尾を。
![](https://i0.wp.com/railrailrail.xyz/wp-content/uploads/2025/01/IMG_3260_2025_01_25.jpg?resize=800%2C534&ssl=1)
この日は少し薄雲がかかっていたので
強烈な西陽が避けられました。
それゆえ撮れたカットです。
今年は曜日の並びからして
最終運行が早く終わってしまうなぁ・・・。
そんなところに一喜一憂している方、います?
この列車、
成田山新勝寺がある限り運転され続けると信じていますが、
運転開始からはや16年が経過したAE形が勤め続けるのも
もう何年も残っていないのではないかと・・・。
成田空港拡張工事が終わる頃には
3代目のAE形?
それとも全くの新型?
に、その座を譲ったとしても何ら不思議はないですもんね。
もう千葉から他所に飛ばされる心配はありませんので
最後の日まで
2代目AE形による開運号の記録を
続けるつもりであります。
やっぱりねぇ
鼻先がとんがってる特急車両はカッコいいですよ。
幾つになってもその感は変わりませんわwww
2025年1月25日
京成本線 京成津田沼〜谷津
canonEOS R5mkⅡ RF24-105mmF4L IS USM
#成田山開運号
#京成AE形
#成田空港
#RAILRAILRAIL
コメント