見出し画像

【廃線】のと鉄道 七尾線跡を追いながら輪島の町へ

前身の七尾鉄道を鉄道省が引き継ぎ、七尾線として1935(昭和10)年に輪島駅まで延伸開業、民営化後はJR西日本が引き継ぐが1991(平成3)年に「のと鉄道」経営移管。三セクを経ても情勢は鉄道に苦しく2001(平成13)年に廃止となる。
撮影日:2022.11


穴水から再スタート

穴水駅留置線にのと鉄道のNT200がガラガラと待機中
橋梁跡の先で七尾線(輪島線)と能登線が分岐する。
前回は降雪時の訪問だった
ここから能登半島の中央を抜け輪島へ
赤・七尾線で輪島へ(通称・輪島線)
青・能登線で蛸島へ
なんだこの太いキロポストは!
分岐のあたり
今回は赤・輪島方面へ
線路とガーター橋は撤去済み
軌道跡は森に帰りつつある
けたは無いが「けた注意」
橋脚跡
結構な山間を縫って走っていたんだな
住宅の一段上が軌道跡
軌道跡
コンクリート橋台

能登三井駅

能登三井駅はフェとして営業中
ホームはゲートボール場へ
鉄道標識「惰行標」
ここで加速をやめて惰性運転に切り替えよ
鉄道カーブしてるなぁ〜

能登一ノ瀬駅

鉄道柵を残し人道橋に改修
横にキロポストが残っていました
青い空と築堤跡
ここもそろそろ雪原に
踏切跡
レールが確認できたのはここのみ
輪島駅まであと少し
この路線は簡易線規格でスピードが出せなかったらしい

輪島駅に到着

輪島駅付近の軌道跡は街に取り込まれつつある
おなじみ輪島駅のモニュメント
駅名標「シベリア」は落書きからの発想とか
この駅名標は実に国鉄っぽい
なるほど!
この位置から撮影するとパネル車輌と合致するのね

いいなと思ったら応援しよう!

村上伸(Murakami_SHIN)
よろしければ応援お願いします! いただいたチップはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます!