もうすぐさようなら 南海2200系 | みぃちゃんず(鉄道部)

みぃちゃんず(鉄道部)

ちょっと昔~現代の鉄道事情を実車や模型などを交えて。

テーマ:

南海高野線(汐見橋線)

都会のローカル線もいつもになく人が多いです。

もうすぐ2200系もお別れなんですよね。

西天下茶屋~津守

 

この架道橋ってたぶん開業時からのものかな?

やっぱりこの橋には鋼製車が似合います。

道路の下には地下鉄四つ橋線が走っています。

岸里玉出~西天下茶屋

 

本音を言えば高野線を高速でぶっ飛ばすところをまた見てみたいですけどね。

街なかのローカル線をトコトコ走るのもいいですよね。

岸里玉出~西天下茶屋

 

ヘロヘロの線路とこれまた年季の入った架線柱。

南海高野線の歴史を感じます。

西天下茶屋~津守

 

リバイバルカラーで最後の花道です。

西天下茶屋駅

 

駅では撮影会さながらです。2200系ってこんなに人気あったの?

1年前は高師浜線も多奈川線も和歌山港線も写真撮る人なんていなかったけど。

汐見橋駅

 

引退まであまり時間もないですが、またゆっくりと撮りに行きたいなと思っています。

岸里玉出駅

 

この駅にはこの電車に合いますね。

汐見橋駅

 

さようならのヘッドマークが泣かせます。

 

子供の頃から慣れ親しんだ電車なので

ちょっとお名残惜しいです。

 

その頃は22000系だったなあ。