音威子府〜幌延
特にここは
ヤバいです❗️
1994年の路線図。当時は深名線もありました。
音威子府〜幌延 確認してみると
音威子府 現存
筬島 現存
神路 1985年廃止
佐久 現存
琴平 1990年廃止
天塩川中川 現存
下中川 2001年廃止
歌内 2022年廃止
問寒別 現存
糠南 現存
上雄信内 2001年廃止
雄信内 2025年春 廃止決定
安牛 2021年廃止
南幌延 2025年春 廃止決定
上幌延 2021年廃止
幌延 現存
今現存の普通列車しか停まらない駅もヤバいです
問寒別、佐久は集落があります
この2駅を一部の特急停車駅にしても良さそう
筬島、糠南が危なそう
幌延から糠南
21世紀に入ってから半世紀で5駅も廃止に😱
幌延から糠南まで21kmもあります
京浜東北線
東京から鶴見
東京から南浦和
くらいの距離
雄信内駅 2025年春廃止決定
赤色が集落 青色が駅です。
実は駅周辺にもかつては住宅や商店がありました。学校もありました。
赤色の集落には、JA系列のスーパーがあります。
赤色の集落から青色の駅まで徒歩35分かかります。距離は2.8kmです。
雄信内駅 駅舎 線路側から撮る
モザイクかけています
南幌延駅 2025年春廃止決定
板張りのホーム
夕方は綺麗😍
右側に小屋があって、そこが待合室
駅ノートがある
2019年撮影
南幌延駅は、安牛と上幌延の中間だから廃止が4年免れた。駅の維持費は幌延町で負担してる(2021年4月から)
安牛駅から2.5kmしか離れていなく、徒歩でも行ける距離。徒歩35分。
南幌延1959年の開業。安牛は1925年開業。
安牛駅周辺は本当に人が住んでた。
学校もありました。
実は安牛駅の方が格上
佐久駅
長野ではありません
駅周辺に郵便局があります。
話がズレます
琴平って四国じゃない。
佐久は長野県ではない。
神路は信号場としての役割がある。今行こうとしたら難易度が高い。
超秘境駅
2001年に廃止された上雄信内駅は1日に2往復しか止まってなく、降りる難易度は高かった。ある秘境駅専門家によると、上雄信内駅を降りようとしたら運転士に「何もないけど本当に降りていいの?」って聞かれたらしい。それくらいの秘境駅だった。
秘境駅専門家って牛山さんだった記憶がある。
国道40号線からも入るのが難しい。陸の孤島みたいだ。
2001年に宗谷本線の下中川、上雄信内、芦川と3駅廃止された。この年も無人駅の削減が行われてた。令和の駅削減は本当にリアルなもの。
宗谷本線 この区間が1番ヤバいと思います。秘境駅沢山あるから。
平成前半の廃止駅も紹介してみました。
ありがとうございました
よかったら、こちらも合わせてお読みください