れーるノート

首都圏のレール輸送といずっぱこ

2025/1/27 配9520Mなど

1月27日の撮影分です。歴史が変わりました。

 

2053T 各停 青梅  E233系T71編成 国立

 

やって来たのは国立駅。中央快速・青梅線グリーン車連結に対応すべくホームが延伸されまして、10両編成が綺麗に撮れるようになっていました。延伸直後は停止位置が後ろ合わせでしたが現在は10両編成も前合わせに変更されており停車しているところは撮影しにくくなりましたが、低速なので十分綺麗に撮影できます。何本か撮っているとE233系の最終増備車T71編成がやって来ました。現在グリーン車組み込み前の10両編成には前面に10両を表すステッカーが掲出されており、いくつかバリエーションが存在するようです。側面には「学園アイドルマスター」の花海咲季がラッピングされていました。バンドリの主人公に似てる

 

2197T 各停 豊田  E233系P518+青662編成 国立

 

しばらく空きましてヘッドマーク付きの編成が登場。「東京アドベンチャーライン」ラッピングのP518編成と青662編成でした。こちらは「Chuo Ome Line」と書かれたタヌキのステッカーが掲出されています。数年前に期間限定で快速線を爆走する青編成を撮った記憶がありますが、これはキャンペーン等ではなく普通に代走のようです。

 

さて、ホーム上もだいぶ賑やかになってきたところで本題の登場です。

 

配9520M E493系オク02編成+209系T82編成 国立

 

「スーパークモヤ」ことE493系がトタ82編成を従えて登場。量産先行車の登場から約4年、遂に電車牽引が実現しました。

 

2021年に行われた死重訓練以来大きな動きが見られなかったE493系ですが、2023年3月に量産車となるオク02編成が登場。翌2024年5月17日には初の牽引仕業となるキハE130-110の郡山入場を牽引し、6月4日には同車の出場も牽引、少し間が空いて10月17日にGNSS試験車のキハ111-108+キハ112-108の所属区返却も牽引するなど、少しずつ活躍の場を広げていきました。

 

ところが翌11月、E231系K2編成のAT出場を牽引すべくオク02編成が意気揚々と土崎へと向かいましたが、なんか色々あったようで結局EL牽引に変更。機関車を置き換えるという使命故なのかもともとオタクからの評判がよろしくなかったE493系ですが、この騒動が決め手となり「牽引力不足で2~3両が限界」「E331系に続く失敗作」「機関車を新造すべきだった」等々、それはそれは凄まじい叩かれっぷりで、中にはどこまで本気でどこまで冗談なのかわからないトンデモ理論も見受けられました。ただ、個人的にはスペックは全く問題ないと確信していたので、いつか実績を作ってくれるだろうと信じていました。

 

そして、その時がやって来たのです。2025年1月27日、209系T82編成の長野配給。勾配続きの中央本線で10両編成を牽引するという、まさにE493系の真価が問われる内容です。そして、周囲の雑音を一掃するには十分な内容でもあります。この大仕事をE493系は完遂し、初の電車牽引は大成功に終わったのでした。何件か走行動画を見ましたが、高尾以西の爆走ぶりには涙を禁じ得ませんでした。

 

ここまで来るのにかなりの時間がかかったことは事実ですが、その性能をしっかりと発揮したE493系。今後のさらなる活躍を願うばかりです。

 

 

…、で、E493系の快走ぶりに気を取られてしまいましたが、後ろのT82編成にも触れておかなければなりません。

 

常磐緩行線東京メトロ(登場時は帝都高速度交通営団)千代田線の増発用に2本のみが製造された209系1000番代。地下鉄乗り入れのため前面に非常口を設けたため他の番代とは異なる顔立ちになっており、製造本数の少なさも相俟って異端児的な存在として親しまれてきました。

 

そんな209系1000番代に大きな転機が訪れたのが2018年。中央快速・青梅線グリーン車組み込みによる工事の予備車として白羽の矢が立ち、11月5日にマト81編成が、翌2019年1月25日にマト82編成が帯色をオレンジ色に変更した上で豊田車両センターへ回送。編成名はマト81・マト82改めT81・T82編成となりました。

 

まさか自動放送もLCDもついていない電車が中央快速線にやって来るとは思いもしませんでしたが、芸術的な三菱GTO-VVVFサウンドに涙する者や、「2本だけ」「予備車」ということから、中央線で最後まで活躍した201系のH4・H7編成の存在と重ねる者もおり(乗る側の評判はさておき)中央線ファミリーの一員として親しまれてきました。

 

そんなT81・T82編成ですが、2024年9月をもって運用を離脱。豊田車両センター内で編成がバラされたり編成札が外されたりと怪しい動きが続いていましたが、2025年1月26日にT82編成が再び編成札を引っ提げて大宮総合車両センター東大宮センターへ。そして翌27日にE493系に牽引され、長野へと旅立ちました。

 

最後の最後まで話題に事欠ない編成だったなとつくづく思います。長らくの活躍、お疲れさまでした。

 

以上です。