新幹線のハズレとされる席は何処だかお分かりですか?


そりゃーB席です


1人でB席に乗りたいのはドMだなーって


そこしか空いていない場合なら仕方ないですが、、、

N700Sの座席 


豪華な指定席 さくら みずほ

山陽新幹線の区間には、東海道新幹線にはない豪華な指定席があります。それが鹿児島中央行きの新幹線。

東海道新幹線をよく利用する方からすると羨ましいですねー

日本の大動脈でこの豪華な指定席は相応しくないとJR⚪︎海が言ってましたー


山陽新幹線の区間だと16両ののぞみをマイナスだと感じる方が多くいます。




山陽九州新幹線 N700系

さくら みずほ指定席


のぞみ、みずほは加算運賃が適用されます。

さくらはひかりと同じ形で加算運賃が適用されません。


さくらは昔よくあったひかりレールスターを置き換えたものです



停車駅がさくらとのぞみで変わらないのに、のぞみのB席の方が高いなんておかしくありませんか??


同じ停車駅なのに不利な方が高い

新大阪、新神戸、岡山、福山、広島と続く感じのさくら、のぞみ


新大阪から広島で

さくらの方が安くて快適なのに、真ん中のB席に530円高くなるのはおかしいです笑笑


のぞみのB席で窮屈を感じたくないなら、自由席で立ってた方がいいという意見もありそうです。


レールスター 側面

こだまレールスターの指定席🈯️



急にポジティブになっちゃいます

実はのぞみ B席は幅が広い

のぞみのB席はシートピッチが他の4席(A、C、D、E席)に比べて広くなっています。ここは意外と知られていない。

B席のシートの広さは460mmです。他の4席よりも20mm広くなっています。


3人掛けの真ん中は窮屈を感じますが、その対応策として20mm広くしてあります。


初代のぞみ300系新幹線より適用されました。


よくスマートEXを眺めるのですが、九州新幹線直通のみずほ、さくらの方が混んでいます。山陽新幹線の区間だけ乗る人も多いのです。


供給量は明らかにのぞみの方が多いです。



奇数の人数だとさくら、みずほの指定席は不利になるぞー

3人、5人、7人と奇数利用の場合はのぞみ指定席の方が良い。

YouTubeやネット記事で16両ののぞみよりもさくら、みずほの方が快適だと言われています。

しかしながら、3人利用の場合を考えたことはあるでしょうか?ここが意外と考えつかないところです。

その場合なら、のぞみの方がいいですよね?

※ここではシートの快適性は無視とします。


博多より先に向かう場合、さくら、みずほも自由席車両なら3:2ですので、そのような使い方もありです。

3人で座れるなら自由席3人分も節約できます❗️



僕の場合、九州新幹線用の指定席が快適でも空いているという観点で自由席を選びます。

みんな指定席を好むから自由席に乗りたいと思うんです❗️


さくら、みずほの自由席は逆に空いてて好きです


ありがとうございましたー