芝山鉄道は、東成田駅見学とともに
つい最近行ったよなぁ・・・
と思ったのですが、
我がブログを振り返ってみたら
行ったのは2021年の12月末でした。
もう丸3年!
そういえばその間にワンマン運転も始まってたんでしたっけ。
というわけで再訪です。
京成成田駅から芝山千代田行きに乗ります。
![](https://i0.wp.com/railrailrail.xyz/wp-content/uploads/2025/01/R0003264%E3%81%AE%E3%82%B3%E3%83%94%E3%83%BC-2.jpg?resize=800%2C533&ssl=1)
3本ある線路の真ん中、2番線に
京成3500形の4両編成が芝山方からやってきました。
・・・これも近々3200形に置き換えられるんだろうなぁ・・・
乗り込むと
明らかに空港関係者っぽい方と
空港行きと間違えてないだろなの異国の方と
そんな客層でした。
で、
空港最寄駅である1駅目の東成田で
ほとんどの方が下車。
今回はここで降りずそのまま進みます。
あ、今回は成田であらかじめ紙の切符を購入済みです。
芝山鉄道はICカード類が使えませんので念の為。
しばらくするとスピードが落ち、
クネクネとカーブを描き始めました。
![](https://i0.wp.com/railrailrail.xyz/wp-content/uploads/2025/01/R0003265%E3%81%AE%E3%82%B3%E3%83%94%E3%83%BC-2.jpg?resize=800%2C533&ssl=1)
![](https://i0.wp.com/railrailrail.xyz/wp-content/uploads/2025/01/R0003266%E3%81%AE%E3%82%B3%E3%83%94%E3%83%BC-2.jpg?resize=800%2C533&ssl=1)
![](https://i0.wp.com/railrailrail.xyz/wp-content/uploads/2025/01/R0003267%E3%81%AE%E3%82%B3%E3%83%94%E3%83%BC-2.jpg?resize=800%2C533&ssl=1)
4両編成でもこれだけクネるんだから
カーブのきつさがわかろうというものです。
芝山鉄道敷設の際のご苦労がわかるシーンでした。
で、
あっという間に終点芝山千代田に到着。
![](https://i0.wp.com/railrailrail.xyz/wp-content/uploads/2025/01/R0003269%E3%81%AE%E3%82%B3%E3%83%94%E3%83%BC-2.jpg?resize=800%2C533&ssl=1)
あっという間に成田行きに表示が変わりました。
さっきは出ていなかった
「ワンマン」
の緑色の表示が出ていますね。
4両編成だったので
半分以上ホームを余していました。
![](https://i0.wp.com/railrailrail.xyz/wp-content/uploads/2025/01/R0003268%E3%81%AE%E3%82%B3%E3%83%94%E3%83%BC-2.jpg?resize=800%2C533&ssl=1)
飛行機を間近で見よう思うたら
もっと先まで行かにゃなりませんが・・・
ちょっと遠いなぁ・・・。
さて
切符買い直しのために一度駅前に出ましたが・・・
あれ?
埴輪がいない!
確か前回来た時は
少なくとも馬の埴輪が2頭はいたはずだったんですが・・・。
入院中なのか
お亡くなりになったのか・・・。
芝山千代田駅のシンボルだと(勝手に)思っていたので
ちょっとショックでした。
あまりのショックで駅前の写真を撮り忘れるという。
さ、
気を取り直して成田に帰ります。
実はこの後に成田山開運号に乗る予定でしたので。
前回の記事の真ん中に挟まるべき時間帯の事柄でした。
次回訪問時
埴輪が復活しているといいなぁ、と思いつつ。
その時お世話になるのは新車・3200形になってるかな?
2025年1月12日
京成本線 京成成田、芝山鉄道 芝山千代田
RICOH GRⅢ
#芝山鉄道
#ワンマン運転
#埴輪がいない
#RAILRAILRAIL
コメント