2020年に
飯能の天覧山~多峯主山に
行って以来
山歩きはしていませんでしたが
今回も前回同様に
低山ハイクという形で
新宿駅から小田急線に乗って
行ってきました
駅から徒歩15分ほどで

登山口に到着

今回は秦野駅からスタートして
小田急線では新宿駅から来て
秦野駅の2駅手前にある
鶴巻温泉駅へと繋がる
ハイキングコースを歩きます

最初のピークは浅間山(せんげんやま)
公園入口からつづら折りの
急斜面が続きました

次のピークは
展望台がある権現山(ごんげんやま)
浅間山から権現山まで来る
最後の登りが
いちばんキツかったですね

キツい斜面の終点の権現山には
広い山頂広場があって
ここの展望台にも行ってきました
展望台からの眺望はこちら↓

ふじさん ドン

天気が良かったので
最高のロケーションでした
他に相模湾や丹沢·大山方面も
望めます

ここは権現山から
次のピークの弘法山(こうぼうやま)へ
向かう途中にある

馬場道という場所
昔この場所で
草競馬が行われていたようです
さらに
春には桜の名所になり
お花見ハイクも出来るので
桜の咲く時季に来るのも
良いかもしれませんね

馬場道の公園に咲いていた水仙と
ツバキを撮ろうとしたら
鳥が居たようなので
チャンスを待っていたら
偶然にもツバキとメジロを
一緒に撮ることが出来ました

しばらく歩いて弘法山へ到着
その後は吾妻山から稜線を行き
鶴巻温泉駅まで歩いて終了です
今回の行程は
かなりゆっくり歩いて
3時間ほどでしたので
休憩なしで早めに歩けば
2時間ほどで歩けるでしょうか
あと鶴巻温泉駅周辺には
ジビエ料理を出す店があり
駅前の食堂でジビエカレーを
食べて帰ろうと
考えていたのですが
外で待っていた客がいたので
また次回来たときにして
今回の下山メシは

ジビエ料理ではありませんが
そば屋のカレー南蛮になりました
ただカレーが食べたかっただけなのかも
その他に
駅前には弘法の里湯という
立ち寄り湯もありますが
今回は寄らずに帰ってきました
次回来たときには
入浴して帰ろうと思います

帰りは鶴巻温泉駅から
快速急行に乗って
無事に低山ハイクが終了しました
今回は5年ぶりの
山歩きとなりましたが
ここのところは
膝の状態が良くないので
山歩きは敬遠してきました
行きたいという気持ちは
ずっとあったものの
膝が持つかどうかの
不安もありましたので
なかなか
踏ん切りが付かなかったのですが
低山ハイクなら大丈夫かなと
今回はここを選びました
今回は体力的には
まだまだ余裕でしたが
下山口近くの急な下り坂で
膝が厳しくなってきて
脚が踏ん張れなくなってきたので
このくらいの行程で
ちょうど良かったのかな
という感じでした
また膝を温存させるのに
ゆっくりゆっくり歩いたのも
功を奏しました
次回も膝とうまく付き合いながら
山歩きに行ければと思います