Nゲージ車両、作業中に作業台から転落し、車体破損、カプラー破損してしまい、

本線運行が厳しくなり、部品取り用車両として、廃車前提で休車扱いになっていたサロ481。

そのままケースに保管し数年が経過・・・忘れ去られていた存在に・・・

そんな車両を久しぶりに発見を契機に、どうにか日の目が当たる存在にできないかと。

 


といっても、車体破損のため、編成に組み込んだ本線運行用での復活は厳しいので、

モジュールに置くストラクチャーの一部としての復活にチャレンジです。

そうです、元々、廃車前提での車両なので、それらしくお化粧直ししてみました。

 


お化粧直しというより、放置されてボロボロになってしまった状態に。
結構目一杯、汚してしみました。

でも、やり過ぎはなんとやらなので、それらしく見えるように、意識しながら。。。。

  

反対側もこんな感じ
  

屋根上はこんな感じ
  

ちなみに、未加工品と並べるとこんな感じになります。
  

本来は編成の華として活躍する予定だったグリーン車ですが、
いつ解体されてもおかしくない状態に。
でも、お化粧直ししたことにより、廃車危機からは回避できそうです。

 


このような車両は、地方私鉄の現在は終着駅となった先の線路。

以前は先まで路線があったがこの先の線路は廃止により廃線になった線路上に

ひっそり忘れられた存在として、朽ちるのを待っているという方が存在感が出るかも。。。

こんなイメージです。

  

当然、車両基地の隅でひっそり、忘れられた存在としているのも有りですね。

ストラクチャーですので、状況に応じ、どこでも(線路が無くても)設置可能です。

 

壊れてしまった車両をこんな形で復活させてみるのもいかがでしょうか?




過去の投稿記事