肥薩線の山線、川線 | 乗って見て呑む

乗って見て呑む

主に北海道でひとり乗り鉄、呑み鉄、車窓鉄しています。

テーマ:

ここしばらく北海道乗り鉄をしていましたが、JR北海道は廃線、廃駅、気動車置き換えと私のメンタルをじわじわ削ってくるので以前はよく行っていた九州(当時は鉄ではなく温泉旅)に今年から乗りに行くことに。

北海道は最北や最東の地は引き続き乗りますルンルン


今回はほぼ鹿児島県の乗り鉄。

こんな景色や車両を楽しみ

ヨンマル〜ニコニコ

九州も最高飛び出すハートと思っていたのですが、

肥薩線の吉松駅


肥薩線が2020年の災害でここ吉松駅から八代駅まで不通になっているのは知識としては知っていたのですが今回の旅で地元のかたやJR九州の運転士さんとお話しすることができて現実感をひしひしと感じました。

ちなみに肥薩線の川線は八代駅から人吉駅まで、山線は人吉駅から今回行った吉松駅までです。
吉松でお話しをしたかたは川線が復旧するのだから山線も復旧して欲しい、そして復旧したときには私も駅でお手振りするのよ、と話されていました。

吉松駅から吉都線に乗ると見える左に分岐する山線の錆びた線路

私の好きな駅、三厩駅に行く津軽線の一部も2027年に廃線になる予定、災害が起こるとこうなってしまうのが切ない。

でも肥薩線の山線、頑張って欲しい。


と、しんみりしましたが今回は郷に入れば郷に従え、の先人のお言葉通り焼酎(原則芋ロック)と焼酎に合うお料理をしっかり楽しみましたスライム

さつまいもの入ったさつま揚げが美味しかったキラキラ


今回新たに知り合ったおかた下矢印