KATOのKOKUDENシリーズは安価に購入出来て、色とりどりの103系を並べて楽しむことができます。
一昨年夏に手を加えて、オレンジは「放出行き」、カナリアは「新三田行き」としていましたが、今回「新三田行き」にはクーラーを取り付けることにします。用いる部品はグリーンマックス製AU75です。
ネット上の写真と共に、昨年作った201系の屋根上も参考にしようと比べてみると、先頭車に信号炎管とアンテナが付いていないのも寂しく感じます。
幸いなことにグリーンマックス製201系の部品が残っているのでそれを取り付けます。
信号炎管の取り付け穴は、小さめから少しずつ大きくして適正サイズを探ります。
うまくはめ込むことができました。
サイズが決まれば2輌目は一発で穴を開けることができます。
アンテナは接着剤で貼り付けます。
目的だったクーラーの取り付けに移ります。
真ん中の丸型ベンチレーターを引き抜きます。
クーラーの取り付け穴を開けます。
結構大きな穴が必要です。穴を2個開けるので、少しのズレで入らなかったり傾いたり…(-_-;) 穴をより大きくして調整します。
クーラー左右の支えの台はプラバンを切り出して作ります。
グレーに着色の後、クーラーと位置を合わせて接着します。
クーラーをはめ込んで出来上がりです。
かなり姿が変わりました。なかなかいい感じになったのではないかと思います。
外周線に参入します。
こうして写真を見ていると、ヘッドライトも改造したくなってきました。
少し手を加えただけで、上からの眺めも賑やかになっていいですね。
前回紹介したクレーン車との黄色の共演です。