2025年1月27日月曜日

近鉄京都線撮影記 平城第4号踏切編 (2025/01/25号)

本日の投稿は1/25㈯撮影分の後日投稿その②になります。
この日は、午前中に近鉄奈良線での撮影を行い、その後に大和西大寺方面に移動。
午後からは近鉄京都線での撮影をと思い、西大寺駅周辺の平城第4号踏切にへとやってきました。
同地も昨年の6月以来の訪問となります。今回も同地を通過する下り運用をメインに狙っていこうと思います。
前回訪れた時は、新型車両8A系がまだデビューする前で、この所は同車両の運用本数も増えてきたので
ここで狙いを定めるのは、昨年との対比も兼ねて丁度いいかなと思っています。

3200系(3107F) 回送

平城第4号踏切に到着後、まずは回送のKL07編成を試し撮り。

前回の様に、極力ロー気味の画角にて狙いを定めようと思います。
ただ、どうしても、画面左側に雑草が見切れてしまうのですが、これはどうしようもないので
なるべく被写界深度を浅くして、目立ちにくくして撮影を続けていきます。

8810系(8915F) 普通橿原神宮前行き

暫くして、FL15編成が充当する橿原線方面に向かう普通が同地を通過。

8600系(8107F) 急行橿原神宮前行き

更に、X57編成+VE編成充当の橿原線急行が同地を通過。

このタイミングで、流れてきた雲により光線が弱まってしまいました…。
この日は、このパターンが非常に多いです…。

京都市交通局20系(2133F) 急行奈良行き

暫くして、再び晴れ間が戻った所に、京都市交通局の新型車両充当の急行が同地を通過。
この車両もなんだかんだで、増備が進み遭遇頻度が高くなってきたかな?

8A系(108F) 普通橿原神宮前行き

続いて、近鉄の新型車両充当の普通が同地を通過。
こちらは08編成と運用に入って間もない車両になります。
まぁ、これが8Aの最新かと思えば、09編成も運用に入ったようで、増備のスピードが速く感じます。

12410系サニーカー 特急橿原神宮前行き

4219レ京橿特急

更に続いて、橿原線方面に向かう特急としてNN編成が同地を通過。
こちらは、上り列車が過ぎ去ったタイミングでの撮影に。

3220系(3121F) 急行橿原神宮前行き

続いても橿原線方面に向かう列車として、KL21編成充当の急行が同地を通過。

今更ながら、KLも烏丸線直通の運用以外でも幅広いエリアで活躍していますね。


19200系あをによし 奈良行き

9307レ京奈特急

更に続いて、奈良方面に向かう特急としてSA01編成が同地を通過。


8810系(8917F) 急行橿原神宮前行き

更に続いて、KL17編成+VE編成充当の急行が同地を通過。

こちらは、朝一に奈良線での準急運用を狙いましたが、その時は光線が弱まったタイミングだったのでリベンジ感が。


8600系(8118F) 普通橿原神宮前行き

続いて、橿原線直通の普通運用としてX68編成が同地を通過。

少しずつ廃車が進んでいる影響で、同路線でも運用を見れるのが少なくなってきた感があります。


22000系ACE 特急奈良行き

1307レ京奈特急

続いて、奈良方面に向かう特急としてACEが同地を通過。

8A系(103F) 急行奈良行き

更に続いても、奈良方面に向かう列車として、8A03編成+VE編成充当の急行が同地を通過。
日常の運用に馴染んできていますね。

京都市交通局20系(2131F) 急行奈良行き

更に続いて、地下鉄烏丸線から急行として、京都市交通局20系の第1編成が同地を通過。

8400系(8304F) 普通橿原神宮前行き

更に続いて、L04編成が充当する普通が同地を通過。

この頃の8000系列は8400系が一番遭遇率が高いですね。

そういえば、8000系・8600系からは8A系導入に伴う廃車が出てるのに、8400系に関しては記憶が正しければ廃車はまだ出ていないですね。


30000系ビスタカー 特急橿原神宮前行き

4319レ京橿特急

更に続いて、橿原線方面に向かうV編成が同地を通過。

9020系(9135F) 急行橿原神宮前行き

更に続いて、EE35編成を含む急行6両が同地を通過。

京都線を走る「阪神なんば線開業15周年記念」ステッカー付きの車両になります。


8600系(8106F) 普通橿原神宮前行き

そしてさらに続いて、X56編成充当の普通が同地を通過。

こちらは、雲によって光線が遮られつつある中での撮影に…。
側面が暗く沈んでいますが、前面部分には光線が当っているのでセーフです。

8400系(8302F) 急行橿原神宮前行き

そしてさらに続いて、L02編成+VE編成充当の急行が同地を通過。

と、ここまで平城第4号踏切にて撮影を続けてきましたが、最後に丸屋根車両による急行運用を最後に終了します。

この後は、ラストの撮影の為に、再び奈良線を狙う為に、新大宮駅寄りに移動します。





本日の投稿は以上です。
最後まで有難うございました!
ブログランキングに参加しております。
宜しければ、クリックをお願いします。<(_ _)>↓↓


にほんブログ村 鉄道ブログ 近鉄線へ

鉄道コム


0 件のコメント:

コメントを投稿