この時間は、福岡県の駅をぐるりします。
本日の駅は、日豊本線・下曽根駅です。
写真は,平成10〜20年代撮影のものが多くあります。現在の状況とは変わっていることがありますので、参考にする際はご注意ください。
前回までは令和の撮影が多かったのですが、今回は平成10年台の写真となります。
本日は、日豊本線の下曽根駅です。
こちらは北口、駅舎は昭和56年建築の橋上駅舎です。
下曽根駅は、日豊本線の小倉南区内の中央にある駅で利用者も多く、日豊本線の駅の中では大分駅の次に利用者が多い駅となっています。
ただし、小倉南区役所は、鉄道沿線にはなく、あえていうなら北九州モノレールの北方駅、JRだったら城野駅となります。
北口の駅前です。
旧国道10号線が並走し、バイパスや高速道路ができるまでは大変渋滞が激しいエリアでした。
南口は商業施設や住宅地となっていて、北口より以前から再開発が完了していました。
駅前にあったザ・モール小倉、ザ・モールは福岡県春日市にもありましたが、いずれも姿を消してしまいました。
現在はJR九州所有のサニーサイドモールという商業施設になっています。
コンコースです。
暗くはないですがいかにも昭和末期のデザインとなっています。
では構内に向かいます。
駅名標です。
構内は島式1面2線でホームは広いですが退避はできません。
朝夕のソニックが停車しますが、なぜか快速は上り列車にしか停車しない変則的な駅となっています。
(平成18年3月訪問)
福岡県を走る列車を集めてみました