「近鉄全線2日間フリーきっぷ」で近鉄線に乗りまくりました。今回は1日目。近鉄名古屋から賢島まで移動して賢島駅周辺を見てみます。
近鉄名古屋駅
朝5時半前に近鉄名古屋駅にやってきました。
当時の記録(以下同様)。
おはようございます。 pic.twitter.com/7Z3EmHfK63
— みっぱら@東相模原研▶️2/16コミティア151 (@higashisagamiha) 2023年6月9日
5:30 近鉄名古屋駅発
出発案内。5:30の鳥羽行に乗ります。
725 鳥羽駅到着
赤福の看板があります。乗り換え時間があまりない。
7:26 鳥羽駅発賢島行
0805 賢島駅着
賢島駅周辺散策
折り返し、809発 普通伊勢中川駅があるのでこれに乗ればすぐに出発できます。
今回は後続の特急に課金したので賢島駅で散策を行っていきます。
改札を出ると伊勢志摩のご案内の看板がありました。
改札を出たところにファミマがあり、営業していました。
近鉄といえば特急しまかぜ。人気があるようです。朝の時点で売り切れていました。
港の方に行ってみます。英虞湾では真珠の養殖が行われています。真珠屋がたくさんありました。
歩いてすぐに海がありました。クルーズ船乗り場がありました。賢島エスパーニャクルーズでした。
派手は船は賢島エスパーニャクルーズ船。
海に向かって真珠店があります。
近くには高級ホテル(?)もありました。
ここから賢島駅に戻ります。
駅の2階は伊勢志摩サミット記念館がありました。
駅の反対側を散策していきます。バス・タクシー乗り場がありました。
ここから志摩スペイン村に行けるそうです。
歩いているとバスがやってきました。パールシャトルです。
ホテルの送迎バスのようです。
少し進むと賢島大橋がありました。
橋の上から真珠の養殖場のようなものが見えました。
入り組んだ湾が見えます。
こちらは反対側。
道の途中にあったのぼり。あっぱ焼が有名らしいです。あっぱ貝というホタテに似た貝だそうです。
参考:
駅に戻る途中でまたしてもパールシャトルと遭遇。
賢島駅にもどってきました。
駅のファミマに赤福がありました。
次回
ビスタカーで賢島駅を出発。
課金に成功した。そのおかげで、1時間の休憩時間を作ったのだった。 pic.twitter.com/OaIldHyYYT
— みっぱら@東相模原研▶️2/16コミティア151 (@higashisagamiha) 2023年6月10日