JR東海 さわやかウォーキング の「社会科見学コース」として神領車両基地とリニアの非常口が公開されました
神領駅をスタートし、まずはすぐ近くの神領運輸区へ
神領運輸区には200名が在籍し、中央線の名古屋〜塩尻 間を担当しています
315系と383系の並びです よく見ると、315系はC101編成(4連のトプナン)、383系はA201編成(2連の最若番)とコダワリがあるような...
ちなみに315系の幕表示は「新快速 神領」(スマホ撮りなので幕切れで見づらいですが)、383系は「シュプール」でした
手作りの顔出しパネルもチビ鉄くんには人気です
軌陸車も人気のようです
神領区をあとに川べりをしばらく歩くとリニアの神領非常口です といっても大きな穴が開いているだけですが
工事中は約5km間隔にある立坑をベースにシールドマシンを入れて次の立坑まで掘り進みます 完成後には非常口として転用されます
66m下の底に係員さんがいます タヒ体ではありません 笑 時折り手を振ってくれています 通常のビル20階分なので昇り降りタイヘンそう
あまりにも大きすぎてよくわからないのと、せっかくの機会なので、コースを外れて反対側の跨線橋の上から眺めてみました
今回のコースは、神領駅をスタートして、神領区の見学、リニア非常口の見学、正栄寺の弘法大師像を見学して、春日井駅までの 5kmと手ごろなコースでした
ーー・ーー・ーー・ーー・ーー